いつも読んでくださり、ありがとうございます
エルです
幸い今週中には退院できそうなので、入院期間は1週間そこそこかなと思うのですが、それでも付き添い入院を経験して、こりゃ大変だわ、、と。。
まずね、基本的に付き添いの人のものは何もないので、何から何まで持ち込まなくちゃいけない
ちょっとの時間なら看護師さんに頼めば、娘を見ていてもらうこともできるのですが、ただでさえ忙しそうな看護師さんに「ちょっとコンビニ行ってきまーす♪」とはなかなか言えず、、
とりあえず、数日間分の食事を買い込み、賞味期限の短いものから食べていく方式にしました
使い捨ての食器が便利で、深さのあるお皿があれば、レトルトのカレーとかも食べられるし、シリアルに牛乳かけたりもできます
朝ごはんは、パンかシリアル、ときどき果物とかヨーグルト
お昼と夜は、コンビニで買ったお弁当か、レトルトのごはんにカレーとかハヤシライスとか、、
コレ↓リピ買いして届いたところだったのですが、ホントに助かりました〜
息子が好きそうなのは家に置いてきましたが、カレーだけではちょっと、、な時などに重宝しました
500mlのペットボトルは、デイルームに行けば買えるのですが少し高いので、これも1日2本の計算で持ち込みました
あと、おやつも忘れずに!!
まぁ、ずっと部屋にいるだけなので、お腹はたいして減らないのですが、甘いもの食べると気持ち的に落ち着きます
って、私の食べ物の話ばっかりですね笑
でもホントに、疲れてきたり水分を摂り忘れたりすると、おっぱいが出なくなってくるので、特に水分は気をつけて摂るようにしています
食べ物以外にも、タオルや衣類もたくさん持ち込みました
一応、洗濯機と乾燥機は、それぞれ1回200円で借りられるのですが、フロアに1台なので結構な頻度で使われていて、娘が寝たタイミングで行っても空いていないことが多くて、、
お風呂に入れないので、身体を拭いて着替えるくらいは毎日したいので、これも数日分を持ち込んで、シャワーに帰ったときに洗濯をしてまた持ってくるようにしました
いやー、長期入院されている方のことを思うと、もっと大変なんだろうなぁと、、
誰かのためになるのかどうか分からない話ばかりですが、長くなったので②に続きます