くもんのジグソーパズルと幼稚園の検討 | 2018.3男の子♡2021.4女の子♡育児ときどき知育日記

2018.3男の子♡2021.4女の子♡育児ときどき知育日記

管理栄養士&保育士のエルです!体外受精で2018年3月に長男を出産、自然妊娠で2021年4月に長女を出産しました♡長男のときの不妊治療記録から始まり、育児全般についてや絵本や知育についても書いています。

いつも読んでくださり、ありがとうございますハート

エルですうさぎクッキー



くもんのジグソーパズル、ステップ2がスイスイできるようになったので、楽天スーパーセールを待たずにステップ3を購入しました

私の独断で、今回は乗り物ではなく動物シリーズ!

 

3種類入っているのですが、1番カンタンな24ピースのものは1日でできるようになり、今は35ピースのものに果敢にトライしています

一人で出来たときのドヤ顔

枠のあるピクチャーパズルも、家にあった10〜25ピースのものができるようになったので、次のを買ってきました

 今やっているのは35ピースのもの

だいたい一人でできるのですが、1つはめる毎に何か言ってほしいようで、私は息子の横に座って、おぉー!とか、機動隊輸送車できたー!とか盛り上げる係です

ずっと横で見ていて分かったのは、息子はパズルを形で判断するのではなくて、ほぼ絵だけで判断してはめているということ

なんだかトンチンカンな所にはめているなーと思ったら、屈折はしご車とレスキュー車のピースを間違えていたとか、そういう感じ。。

まだ角とか縁から作るという発想もないみたいで、絵を見て作りたいものから作るという感じでやっているので、これ以上ピースが増えるとどうなるのかなーと心配でもあり楽しみでもあります

 

 


今日は、気になっている幼稚園の親子体験会に参加してきました

コロナ前からいろいろと調べ始めて、見学に行ったのは3園目

ココだ!と思えるところに出会えたような♡

夫とも相談して、もう少し検討するつもりです