子宮卵管造影検査してきました | 2018.3男の子♡2021.4女の子♡育児ときどき知育日記

2018.3男の子♡2021.4女の子♡育児ときどき知育日記

管理栄養士&保育士のエルです!体外受精で2018年3月に長男を出産、自然妊娠で2021年4月に長女を出産しました♡長男のときの不妊治療記録から始まり、育児全般についてや絵本や知育についても書いています。

いつも読んでくださり、ありがとうございますルンルン

エルです照れ



今日、子宮卵管造影検査を受けてきました病院

検査は診療時間前の朝8時半から行うということだったので、主人に家の最寄駅まで送ってもらい、予定時間の少し前に病院へくるくる

前にブログで書いたとおり、生理がダラダラ続いていたことが心配だったのですが、クロミッドの影響もあるだろうし、問題ないでしょうとのことでしたチュー

時間ぴったりに番号を呼ばれて、検査室へギザギザ

ここで先生が来るまで少し待ちました。。

緊張はあまりしなかったのですが、看護師さんと密室で二人という沈黙の時間がすごく長く感じられてアセアセ

それでも、たぶん15分くらいで先生が来てくれて、いよいよ検査開始ですうずまき


造影剤を二段階に分けて入れて、それぞれの状態でレントゲンを取りましたカメラ

二段階目の造影剤を入れるのが痛かったです宇宙人くん

みなさんが言うように、生理痛の重いやつみたいな。。

う~とか、痛い〜とか言いましたチュー

でも、時間としてはあっという間に終了!!

そのあと先生からの説明があって、左右とも問題ないとのことで一安心でしたニコニコ


自分の子宮や卵巣って初めて見たので、なんだかとっても新鮮目

なんの苦労もなく妊娠していたら見ることもなかったよな〜と思うと、貴重な体験ですよね??

個人的な感想ですが、、

子宮は思ったよりも小さくて、右側(実際は左側?)に寄ってましたむらさき音符

真ん中じゃないんだー、と言うと、先生いわく、みなさん割と自由な位置にあるとのこと手

卵管は普段は模式図ばかり見ているからか、思ったよりも細長くて、右側は子宮が寄っているせいか奥に向かって伸びていましたブルー音符

なんだか、改めて人体の不思議を感じましたドクロ


今の病院で検査できるのは、あとフーナーテストくらいかな??

フーナーテストは時期を見てやりましょうとのことでした流れ星

何はともあれ、念願のゴールデン期間突入ですキラキラキラキラ

またひとつステージをクリアしたので、年内くらいには赤ちゃん来てくれるといいなうさぎクッキー



主人が職場から頂いた誕生日ケーキバースデーケーキ

☆洋梨のシャルロット

どこに洋梨が?と思ったら、真ん中に洋梨のコンポートが隠れていました音符

シャルロットは作ったことも買ったこともないのですが、スポンジ生地より軽くて、中のムースやカスタードと果物のバランスがとても良くて美味しかったですラブラブ