こんにちは!

まぶー先生です!

 

本日は、

「ちょっとした一工夫!子どもが食事の席につきたくなる方法!」

についてです!

 

普段お家でご飯の時など

「ご飯だよー!」

と呼ぶことってあると思うんですけど、

その時に

「いらなーい」

とか

「あとでー」

なんて言われてしまったことはありませんか?笑い泣き

 

ご飯を作ってから

「いらない」

と言われると困りますし、

心配になりますよねガーンガーン

そして、何より悲しくなります悲しい泣

 

僕も保育士を続けてきて

「お給食だよ!」

とか

「ご飯食べよ!」

と誘っても断られてしまった事

沢山あります笑い泣きあせる

 

あれ、結構困りますよね・・・アセアセあせる

 

では、そんな時はどうしたらいいのでしょうか?

今日はそんな子どもが食事の席につきたがらない場合の

「ちょっとした一工夫」

で食事の席につきたくなような

方法についてお話させて頂けたらと思いますにっこり

 

その前に、子どもが

「なぜ?」

食事の席につきたがらないのかという

「理由」

などについては、以前別の記事でも

少し解説しているので、

そちらをご覧になってみてください!

(以下のリンクからご覧ください!)

 

 

では、その解決策について

今日も結論からお話ししますね!

それは

「お食事券を作る」

という事です!

 

これどういうことかというと

食事の際にちょっとした

「特別感を出す」

ということですねニコニコキラキラ

 

複合施設やショッピングモールなどの

フードコートなどに行ったことって

あると思いますニコ

 

子どもってあの場所とても好きですよねニコニコアップ

また、そういった時って必ずと言っていいほど

「食事券」

だったり

「呼び出しブザー」

みたいなものがあったりしますよねニコニコ

 

正にあれをイメージしてくださいウインクキラキラ

 

その

「お食事券」

「呼び出しブザー」

の作り方はとっても簡単で、

なんでもいいので、

白紙の紙に

「番号」

を書いてあげます!

(↓こんな感じで)


そして、それを子どもに

「もうすぐご飯ができます!出来上がりましたらこちらの番号でお呼びしますね!」

なんて感じで声をかけてあげながら渡しますほっこりドキドキ

 

そして、ご飯の準備ができたら

「○番のかたー?」

などと声を掛けてあげて知らせてあげるんです爆  笑!!

 

そして、番号の書いた紙を受け取って、

「はい、ありがとうございます!こちらの席にどうぞ!」

なんて感じで声を掛けながら席に誘導する。

すると、子どもも楽しくなって乗ってくれると思います!

 

つまり、これの何がいいかと言うと、

「遊び感覚」

で楽しみながら行えるのですひらめきラブラブ

 

子どもからしたら

お母さんと一緒におままごとのような感じで楽しく、

リアルにご飯も食べられるので、

普通にご飯に呼ばれるよりも、気分良く楽しみながら

食事の席につく事ができるんですほっこりドキドキ

 

また、まだ番号など数字の読めない子どもには

「アンパンマン」

などのキャラクターの絵などを描いてあげて

呼び出す時に

「アンパンマンのお食事券持ってるひとー?」

なんて感じで声を掛けてあげれば、

数字の読めない小さいお子さんでも

理解できて楽しんで行えるようになりますよウインクキラキラ

 

子どもは何事も

「楽しんで行う」

と言うことがとても大事になってきますニコビックリマーク

 

その上で大事なのは、

「お母さん自身も楽しむ」

と言う事ですほっこりドキドキ

 

普段の生活の中でも、

こういったちょっとした一工夫を加えるだけで、

子どもは楽しんでくれて、

スムーズに事が進んでいきますよニコニコラブラブ

 

もし、お子さんがお食事の席に座らずにお困りの方は、

是非一度試してみてくださいねウインク

 

では、本日は以上になりますビックリマーク

本日もご覧頂きありがとうございましたにっこり

また次の記事でお会いしましょうバイバイ

まぶー先生でしたほっこり