それは私のG-SHOCK。

DW-H5600-1JR です。




ヘルスケア機能を有するこの時計は、そもそもソーラー充電。しかしソーラーだけでは容量をまかなえないことを想定し、外部充電も可能にしたと推測します。


画面左下にスマホのような容量表示があるのも、この時計ならではです。




先日、久々に充電しました。



この時計は私にとってのゴルフ時計。容量が減っても、晴天時にラウンドすればフル充電となります。しかしそれがないと減る一方。そんな時だけ充電しています。



個人的には、直接充電できる腕時計ってアリだと思っています。


ソーラー充電の時計って、日光が当たる場所に置けば充電されると言うけれど、それをやるなら直接充電した方が手っ取り早い。スマートウォッチみたいに毎日充電は嫌だけど、数か月に1回ならまったく問題ありません。


もちろん充電するためのインターフェイスが必要になるので、どの時計もそれができるとは思わない。でもそれを可能にしてるG-SHOCKって、やっぱすごいなと思ってます。