冠婚葬祭用のドルチェ。




 

各種セレモニーでも使いますが、機会はほとんどありません。

直近では、娘の卒業式や入学式のみです。

 


この時計は、なんというか、


「背筋のスッと伸びるような意識」


にさせてくれます。

自分にとって非常に重要な時計です。

 


ただ現時点では、使用機会があまりに少ない。

1年間で1度も使わない可能性だってあります。それはあまりにもったいない!


ということで、使用機会を増やすべく、新たな起用法を検討しました。

 


①仕事始め、仕事納め

 

会社出勤における、年の最初と最後の日。

とにかく人に挨拶する機会が多い日です。

なので、ドルチェにします。

 

これで2日プラス!

 

 

②毎月1日

 

営業担当にとって、毎月1日って結構大事です。

そういう節目に、ドルチェを着けるというのもありかと思います。


ドルチェに日付表示はありませんが、「1日につける」と決めていれば、その時計の存在そのものが、「1日」を示すことになります。


ただ革ベルトなので、夏はパスします。

 

これで5日程度プラス!

 


 

いずれもビジネスシーンですが、なんとか年間に7日程度確保できました。


ということで、次にドルチェを着けるのは、10月1日かな?今からちょっと楽しみです。