第3月曜日の『リメイクバッグ教室』
このクラスの生徒さんは全員が『フクロウ倶楽部』のメンバー。
隔年で『ふくろもの展』という展示即売会をしています。
昨年の展示即売会でのこと、初めてのお客様から
「使って頂けませんか?」と帯を預かりました。
次の教室日に生徒さんたちと分けました。
その素材がバッグになりましたので紹介します。

生徒さんの作品
派手なグリーンも黒と合わせると和モダン音譜
ちょうど良い帯締めがありましたねチョキ

同じ帯締めの半分はこちらに利用。
右の紫と真ん中の帯は同じものなんですよ。
半幅帯を開いて使ってあります。

博多帯も縦使いと横使いで雰囲気変わります。
「しょうがなくなる」という言葉、聞いたことありませんか?
方言かもしれませんね。
「性が無くなる」って書くのかな?
布や糸が古くなって切れやすくなることなんですけどね、
解くまでもなく裂けてしまいます。
手間をかける価値があるかどうか、
ワクワク音譜と関わっていけるかどうか、
「断捨離とリメイク」
自分なりの見極めが大事ですね。
時間の使い方、考え方、価値観、これは千差万別。
難しいですね、永遠のテーマ、折り合いません。

猫デビィに早くから起こされた。
「ゴハンクダサイニャ〜」
布団被っても隙間から手が伸びてツンツンする。
「はい!承知!」動くアラーム(笑)


サツマイモをサイコロ切りにしてパイナップル缶汁で煮てあります。
パイナップルも同じ大きさにカットして混ぜて、タッパーに入れて冷やしてあります。
ヨーグルトをかけて毎日のデザート音譜
まだ飽きない。
でもとうとうパイナップル缶詰も終わっちゃった。
籠盛りのお裾分け、
今までパイナップル缶には手が伸びなかったけれど積極的に頂くようになりました
こちらも「頂きものを活かすリメイク」チョキ

home pageはこちら  左矢印
 
 左矢印facebookはこちら
 左矢印Instagramは私の作品
 
 \(^-^)/  ラブラブ  今日も良い一日になりますように