夫は35歳で責任のある立場にもなり、

朝6時に起きて片道1時間半かけて通勤しております。帰りは20:00〜23:00くらい。

毎日、ヘトヘト疲労困憊みたいだけど、

こちらも赤ん坊と二人きりのワンオペ生活は

結構大変。やっぱり頼りになるのは夫しかいないので、夫の協力がないと本当にしんどいのです泣き笑い



夫と夫の職場に対して愚痴が溜まってきたので

ここで言わせてくださいチューチュー



帰ってくるの遅い!!お風呂入れて!

(19時までに帰ってくる旦那様が羨ましい…)



なんで週1回しか休みないの!?

(昭和のサラリーマンかよ!!)



職場の飲み会ありすぎ!

(出産祝いの飲み会?私を祝えよ!)



社員旅行?

(行きたくないなら、頑張って断れよ!)



芋煮会?

(なんじゃそれ)



懇親会BBQ?

令和だよ?若い子なら行かないよ?)



夜勤で職場に寝泊まり

(子供が小さいんだから何とかならんのか!!)



試験があるから、休みの日は家で勉強したい?

(もう、来年受けてくれねーか!)



先月の育休10日間なんて無意味すぎ。

会社としては育休を取らせた功績になるみたいだけど、

育児は10日じゃ終わらないんだから、

早く帰すとか休み取りやすくするとか、

そっちの方がよっぽど大事!!



夫はそれでも、息子のことを溺愛してるから少しでも一緒に居るために努力してくれてるみたいだし、

もっと一緒にいられないのが辛いみたいだし、

休みの日は全力で育児してくれるし、

お給料もそれなりに貰ってるからあんまり

文句は言いたくないけどさ。。

やっぱり忙しい旦那と子育てはしんどいですわ。

二人目なんて考えられないし…ガーンガーン



子供が生まれたことは人生で一番幸せなことなんだけどね。

うちみたいに忙しい忙しい旦那より、

お給料がそれほどなくても、18時に帰ってきて

田舎に家を持ってる方の方が子育てするうえでは

幸せかもしれないと思っちゃいます!チュー


DINKS(子供を持たない夫婦)が増えてるみたいだけど、共働きをしているとそういう選択をされる理由も分からなくはないですねチューチュー



もう少し、夫の会社が配慮してくれたら

いいのですが、

そんな時代ではないのでしょうか?


パパ育休なんていいから、

もっと優しい会社が増えて欲しいものです…ショボーン