お申し込みは、直接連絡でも構いません。
こんにちは。
3月後半から、お休みしていましたが、
ウイルス対策をして、レッスンを再開します。
レッスン自粛中は、会員の皆さまに《簡単レシピ》を配信し、たくさんの「つくれぽ」や、ご意見ご質問を頂きました。
本当に有難うございました。💕
当教室では、リアルレッスンを重視し、オンラインレッスンは検討しましたが、しない事としました。
何故、リアルを重視するのかは、お越し頂いた生徒様に改めてお話しさせて頂き、一層ご理解を頂こうと思っています。
※新型コロナウイルスへの対策
手洗い、うがいの徹底
室内換気 消毒液設置
マスク着用
距離をとっての調理と試食
(今後の状況により、変更の可能性あり)
【レッスン予定】
★Neo フレンチトースト3種
(デモンストレーション形式)
◎ ほうじ茶ラテ☕️
◎ オレンジ🍊
◎ ココナッツローズ🌹
コーヒーまたは、紅茶☕️付き
6/20(土) 13:30〜
6/23(火) 11:00〜
募集 2〜4名
参加費: 2,500円
★おうち居酒屋Vo.2 家呑みさんの簡単おつまみ
昨年好評でしたVo.1ですが、今年は野菜中心です。
◎ にらユッケ
◎ ミニ納豆キッシュ
◎ 翡翠なす
◎ カリカリ明太ポテト
◎ ブロッコリーのアボカド白和え
試食時にビール🍺または、焼酎一杯サービス
(持ち込み歓迎)
6/27(土) 13:30〜
募集: 2〜4名
参加費: 3,500円
★ビーツづくしを楽しむ*厳選4レシピ
◎ ビーツステーキ・八丁味噌チョコソース
◎ ビーツとベーコン🥓のガレット
◎ ビーツのビーフカレー
◎ ビーツのマフィン
試食時に、赤ワイン🍷一杯サービス
(持ち込み歓迎)
写真は、昨年の試食会の様子
7/11(土) 13:30~
募集: 2〜4名
参加費: 5,000円
東京都世田谷区若林
(東急世田谷線 松陰神社前 徒歩3分)
詳しい住所は、決定後お知らせします。
いづれも、お申込みは
下記に、お名前 お電話番号 と、
6/20 フレンチトースト
6/23 フレンチトースト
6/27 おうち居酒屋
7/11 ビーツ
のどれかを明記し、メールして下さい。
lemon.pie@ezweb.ne.jp
皆さまにお逢い出来るのを、楽しみにしております。
宜しくお願い致します。☺️
今後のレッスン予定や、役立つ情報を配信します。
お友達登録をお願いします。👇
こんにちは、Bistro Kです。
トクホ(特定保健用食品) と、機能性表示食品 の違い、分かりますか。
簡単に言ってしまえば、エビデンス(安全性や有効性を証明するデータや論文)を、国が審査するかどうか。
トクホは、かなり厳しく消費者庁が審査し、合格しないと製造に入れません。
ですから、政府から認可された、
所謂 [お墨付き]をもらうのです。
但し、時間もお金もうんとかかりますから、体力のある企業しか取る事が出来ません。
そして、大苦労して取ったお墨付きは、大々的に宣伝をして購買してもらい、それを回収します。
それに比べ機能性表示食品は、
一定基準を満たしたエビデンスを添えて、消費者庁に届け出れば、それを表示する事が出来ます。
国の審査は無く、企業の責任で表示するという事です。
どちらも、お薬ではありませんから、謳い文句には制限があります。
心地よい眠りを誘います→◎ 不眠解消→☓
スリムを目指す方に→◎ 痩身効果→☓
そして、
違いはあってもいい事ばかりの様に見えますが、やっぱりここにも「落とし穴」があります。
例えば、、、、
裏表示を見ると、添加物がいっぱい。。。![]()
これでは健康なのか、不健康なのか分かりません。
そうでないモノも沢山ありますが、
大事なのは、良く見て知った上で取り入れる という事です。
今後のレッスン予定や、役立つ情報を配信します。
お友達登録をお願いします。 👇
![]()
こんにちは、 Bistro Kです。
《カット野菜の実力は❓》
スーパーやコンビニのカット野菜、
良く買いますか?
どんな時に利用してますか?
.
.
.
Kは殆ど買いません。
会社員時代、思いがけず残業が長引いて仕方なく、それでも1年に2回ぐらいだったでしょうか。
洗わずに、袋を開けて直ぐ使えて便利です。
でも、それで野菜摂ってるなんて思っているとしたら、大きな間違いです。
期待するビタミンや食物繊維は摂れないどころか、身体に入れたく無い物質を取り入れてしまう可能性もあります。
例えば、「千切りキャベツ」
カットしてから、次亜塩素酸ナトリウム(最近話題の次亜塩素酸水とは別物です) につけ込まれます。
そう、あのハイターと同じ成分です。
勿論、かなり薄められていますが。
細菌の発生を抑えたり、変色を防ぐ為です。
その後、その臭いを消す為に、ビックリするほど水で洗うんです。
特に数年前、白菜の浅漬けで食中毒が起きてからは、激しくなったそうです。
ハイターに漬けられるのもかなり嫌ですが、その後の激しい水洗いによって、キャベツの主なビタミンのCやUは水溶性なので、水に溶け出して流れてしまうんです。
食物繊維は、野菜の種類によって、水溶性と不溶性がありますから、キャベツの場合は残ると思いますが、水溶性の野菜はこれも流れ出てしまいます。
そうすると、食べないよりいいか。。という程度のことです。
だから、コンビニのお弁当も同じと推測し、スーパーのパックサラダも怪しい物はいっぱいありますよね。
出来たサラダを買う時は、信用できるお店で買いましょう❗️
自宅でキャベツの千切りをする時は、葉を洗ってから切る、その後は水にさらさない❗️
茹でた場合は、溶け出した茹で汁も味噌汁やポトフの様に、飲んでしまって下さい。
温野菜にしたい時は、蒸すのが一番です。
どうせ食べるなら、効率良く栄養摂取したいですよね。❣️
先ずは、知ることです。
この内容の関連投稿が、過去にあります。
2018/8/17
《料理は、愛と、センスと、サイエンス》その③
興味のある方は、是非読んでみて下さい。
.
.
.
.
今後のレッスン予定や、役立つ情報を配信します。
外出自粛中は、《簡単レシピ》も配信中です。
































