新たに勉強開始! | 弁護士MKのネット総合事務所

弁護士MKのネット総合事務所

地方で弁護士をしているMKが仕事や趣味のことをいろいろつづります。

本店機能をこちらのアメブロに移転しました(H21.4.24)。

大学に入学する前、第2外国語は絶対中国語をやろうと決めていました。

できて当たり前の英語の次に勉強すべき外国語は何かと考えたとき、人口10億人(当時)の中国、世界に広がる華僑も考えれば全世界で中国語を話す人は圧倒的に多い、これからは良くも悪くも中国の時代だと思っていたのでした。
 
で、大学受験。
そのころはまだ明確に定めた進路はありませんでした。
文系人間だったので漠然と法学部に行くのかなという頭ではいましたが、司法試験を受験することはまったく思ってもいませんでした。
大学を卒業したらビジネスマンになっていずれは起業してみたい、そんな漠然とした将来像しか描いていませんでした。
 
一応の目標だった法学部に無事合格し、大学から入学に向けたパンフレットなどの資料が郵送されてきました。
それを見ていて結果的に人生の方向性がガラリと変わってしまいました。
法学部の最高の目標は最難関の国家試験である司法試験(当時)、だったら法学部に行く以上は司法試験を目指すべきなんだろうか、法律の勉強をするなら戦前の日本が法学の大部分を輸入しているドイツの言葉をしっかり勉強しておくべきなんだろうか…
そんなことを考えさせられた結果、大学生活の目標がすっかり司法試験になってしまい、第2外国語はドイツ語を選択してしまったのです。
今思えば、司法試験なんか目標にせず、中国語を勉強しながら楽しい学生生活を送っていた方が正解だったような気がします^^;;;
司法試験の方は何とか合格したからまあ良かったとして、ドイツ語の方はまったく身にならないし、そもそもドイツ語を勉強する必要性がまったくなかったように思います。
法律を勉強するならドイツ語なんて必然性はまったくないものと今では思っています。
 
その後、弁護士になってから上海に1回、台湾に5回旅行に行きました。
台湾ではすっかり小籠包にはまってしまい、近いこともあって今後も何度でも行きたいと思っています。
5回のうち2回は弁護士会の親善旅行でしたが、台湾の若手弁護士は日本語を熱心に勉強している方がたくさんいました。
こちらとしても中国語をマスターしてコミュニケーションを取りたいなと思うことは何度もありました。
今年3月の2回目の親善旅行から帰国したところで、その思いは確固たるものとなりました。
そんなわけでまずはNHKの講座で勉強してみようということで4月からテレビ・ラジオで勉強することにして早速テキストを購入。
昨日から平日毎日あるラジオ講座が始まりました。
今日は週1回のテレビ講座も始まります。
今のところ勝手に抱いている中国語のイメージとしては、話すのは割と簡単なんじゃないかというのと、日本語の読みとはまた違う漢字の読みをはたしてどこまで覚えきれるのだろうかという不安感。
とりあえず1年みっちり勉強してみて、簡単な会話くらいできるようになればいいなと思ってます。