hiroyo⭐️です

ご訪問ありがとうございます



急に小5の息子がメソメソぐすん



「どした?」

「どした?」



どうやら

英単語のテストがあるけど

スペルが覚えられないと。



「どれくらい練習したん?」

「書いて覚えたあー?」



と、聞いたら



「一回も書いてない」



🤣🤣🤣



「ほれは、覚えれんやろー!?」



大ウケした私の横で

一層メソメソの息子えーん

ヤバい、母反省アセアセ



話しを聞くと、、、👂✨



ローマ字とは違うし

難しそうだし

覚えられないし

覚えるのが嫌なのと

覚えられなかったらどうしよう!の

ごちゃ混ぜで

頭の中がパニック!



なんかわかる

あるね、そういうの。



子供が立ち止まる原因は

ほんとのほんとは

違うところにあったりもするので

そればっかじゃない。

きっといろんな事があって

1人で抱え込んで

英単語をきっかけに

パンパンになってたものが

涙になって出ちゃったね…😢



落ち着いたところで。。。



とりあえず

覚えるためには


書いて練習する必要がある指差し


それを

繰り返すんだべな指差し



練習用の線をひたすら書く…私

30センチ物差し大活躍😆



ここでふと

脳内に浮かぶ正義のカード。

パリッとカッコいいですね〜!!


「覚えるために

   やることがある」


言わんばかりに星



正義

「天秤が釣り合うことが大事」

そこに感情ははさみません。



原因があれば

それに等しく結果がある世界観。



呼べば答えるやまびこのように、、。

おーーい!⛰

おーーい!⛰



この場合は


「覚えるために」


「書く」


の天秤⚖️かな。




一緒に

サンデー

マンデー



Wednesday

ウェンズデーは

ウェドネスデーやなとか

妙な発音に

変顔🤪をプラスしながら


書く

書く

書く



片方に乗せるフンドウは

あんまり重くないものから、も

大事。


覚えやすい単語から。


1=ONE

なら

なんとか書ける!とか。



そして

フンドウ増やしながら

徐々に難易度も上げて。


12=twelve ←もう私は忘れてた


あとは

天秤の

釣り合いが取れるように練習だ。



って

こういうのは

理想。


本人の意志が続くのと母の根気が続くのと

とにかくもろもろ釣り合うって

たいへーんアセアセ😅



きっちりかっちり

頑張るってのは

くたびれるときがあるので悲しい



感情を入れるな!

泣くな!ってのも酷悲しい



だから

自分の天秤加減で

やっていけばいいニコニコ



できない自分がいたとしても

そうかそうかと受け入れながら

ちょっとブレイクタイムを

取ってあげることも

必要だし⇩  ね♡


他にも


テストまでに

しっかり計画を立てるのは

皇帝の世界観だろうし



ゲームやりたいって

心に悪魔が来たときに


学ぶことの

楽しさや大切さを

思い出させてくれるのは

心にいる法王だろうし


遊びの感覚みたいに

楽しみながら

やっていける力は

魔術師だろうし


その時々で

いろんな自分を登場させて

やっていけるといい。



母としては



子供のうちは

いろんな力をうまく

引き出してあげられるように



我が子の適性に合わせて

やれることや

状況を

見極めるってのは

正義の視点だろうな。




親と子の前に

子供を個として尊重して

対等に意見を出し合うのも

正義の世界観だ。



そして

子供と向き合ってる自分を

客観的にみることも

正義の世界観かな。


息子がちゃんとやれても

やれなくても


点数がとれても

取れなくても


全部丸ごと

「大丈夫大丈夫」って

受け入れてく女帝が

自分の中に出てくれれば

すべてをよしにしてくれそうだひらめきハート



試行錯誤しながら

成長を見守る今は



未来の私からしたら

キラッキラに

輝いているのだろうなって

思いながら。。。

心配すんなー!って聞こる👂



正直私はナマケモノ🦥

ダラダラしたいから

やりたくない気持ちも

、、よ、く、わ、か、る指差し



そんな私に

こちらの女神は

しっかりハッパかけてくれますね〜!

「やらんかーい!!」が

聞こえそう。



やるのか?

やらないのか?

どっちなーんだい?

やーーーーーーる!!

なかやまきんに君でご唱和を♡



もはや、女神じゃなくなってる泣き笑い



それではまたパーハート










最後まで読んでくださって

ありがとうございました

繋がったご縁に

心から感謝しています