新年おめでとうございます。

当社は昨年末に十日町へ移転しました。

私が十日町の実家を引き継ぐこととなり、それに連れ移転となりました。

業務は今まで通り行っております。

新潟市や下越地区のクライアント様には若干遠くなりますが万難を排してフォローやサービスの継続を計って参ります。
 
さて、当社は新しい形でのフォローやサービスを提供したいとずっと試行錯誤を重ねてきました。

■2024年問題を生き抜く三つの方法

その結果これからの経営において下記のような考え方が重要になってきているという結論に至りました。

①職場において働く人の権利と福祉が尊重される文化、風土を作ることの重要性がより増してきている。

②従業員のキャリア教育とメンタルヘルスのサポートは、組織の生産性と満足度に絶対不可欠になってきている。

③リーダーは組織内のハラスメント防止や組織の心理的安全性を構築する責任が生まれてきている


そうした状況を鑑み、特にメンタルヘルスに力を入れる必要性を考え、上記のニーズに対応すべく、一昨年には産業カウンセラーの資格を取得し、昨年は産業カウンセラーの認定講師の役を拝命致しました。
 
上記の三点を実現し、そうした会社を作っていく秘訣は、リーダーが人間を知り、メンタルヘルスを理解することと言われます。

それはSMIの提唱するモティベーションをもって働く社員を育成することに直結しています。
 
■産業カウンセラーを活かした事例

そうした産業カウンセラーの資格が生きた事例がありました。

ある建設関係の会社でパワハラが心配される事態が起きました。

そこでそこのA社長より「能力の高い職人気質のリーダーをどうしたら良いでしょうね」との相談を受けました。

そこでリーダーのメンタル指導セミナーと、社長による社員の個別面談の実施をアドバイスさせて頂きました。

その結果、リーダーの意識は見違えるほどに変化したことを社員より報告を受けたと、社長が驚きと喜びをもって私に報告を下さいました。
 
社員と社長の間に感じていたカベを少しずつ取り除くことができ、今まで以上に信頼関係を築くことができたと話していました。

A社長は面談は苦手だがこれだけ効果があるなら、今後定期的に続けていきますと決意されていました。

その会社は今では社員が社員を連れて来る会社となり、人手不足の建設業界にあって余裕をもって仕事に取り組んでおられて、業績を伸ばしておられます。

■メンタルヘルスとSMIイズムはコインの表裏にある

メンタルヘルスとSMIモティベーションはコインの裏表の関係にあります。

 

組織においてはメンタルヘルスを考えない限り真のモティベーションはありえません。


また、逆に最終的にモティベーションが生まれないものは本物のメンタルヘルスとは言えません。

メンタルヘルスにおいて今注目されている「レジリエンス」は、正にSMIが提唱してきた考え方そのものです。

我が社ではそのように「メンタルヘルス+SMIイズム」によってクライアントの皆様の問題解決に、また目標の実現に対して、より幅広くより深くお手伝いができるものと確信させて頂きます。

お声がけ、お問い合わせをお待ち致しております。

末筆になりましたが、新しい年が皆様にとって幸多き年となりますことお祈り致しております。


〔移転先住所〕
有限会社サクセスギャランティー新潟 

 代表取締役 小杉隆雄
〒948-0042 十日町市甲696番地
TEL025-755-5892 

Fax025-757ー0798
携帯電話090-3143-9620

 

 

《令和6年1月のフォローUPセミナー予定》

第22期SMIビジネス塾  

 ◇日時 令和6年1月16日(火)◇今月のテーマ「オリエンテーション」

 ◇会場 新潟ユニゾンプラザ4F小会議室(※原則毎月第三火曜日予定)
第38期SMIモーニングアカデミー 

 日時 令和6年1月14日(日)◇今月のテーマ「ドラッカーと論語」 

   ◇会場 東横イン駅前4F小会議室 (※原則毎月第二日曜日予定)