こんばんは!

今日は快晴、最高気温は15℃でした。

今晩は満月です。天気も良いし綺麗な月が見えるでしょう。

私は昨日バンクーバー島から家に帰ってきました。





さて、カナダでは9月30日はOrange Shirt Day で学校はおやすみになります。

今年は土曜日に当たったので子供達は今日、金曜日にオレンジ色の

服を着て学校へ行きました。




皆さんは覚えていらっしゃるでしょうか?

2021年、カナダの先住民寄宿学校の跡地から 

215人の子供のお墓が見つかり

カナダ全土にあった寄宿学校跡地の調査が始まりました。




全てを解明する事は不可能ではないかと言われて居ますが

カナダ政府が先住民を同化させる目的で子供達を親から引き離し

文化と言葉を奪ったと言う哀しい話です。



詳しい話は書きませんが

現代の子どもたちが

このOrange Shirt Dayを通して

この日をどのように感じ

どのようにか、子どもたちの未来を考えるのか

少しでも心に留めてくれたなら幸いです。




私がバンクーバー島にいた間、何回か

孫たちの小学校🏫へ行き登下校の様子を見ていました。





活気があって生き生きして自然と顔が緩み

学校っていいなぁって思いました。


今年kindergarten (幼稚園)に入った下の孫が

先生や友達のお父さんに

「僕のグランマだよ!」と大きな声で紹介してくれて

嬉しいやら恥ずかしいやらでしたが


「君たちの未来はきっと明るい!」