今日から、入院です。

備忘録も兼ねて、一日の流れを記録しておきたいと思います。

↓この病気で手術予定です。
✱心室中隔欠損症
✱卵円孔開存
✱肺高血圧症



【13時~病院へ】
入院受付を済ませてから、病棟へ。
初めてのことなので緊張しました。


【オリエンテーション】
担当の看護師さんが来て、入院するお部屋を案内してもらう。
その後オリエンテーションとして入院についてと、手術についてのDVDを見る。

ミルクの作り方(一人づつ一日分冷蔵庫に用意してある)や、トイレの場所や沐浴の説明など聞いて回る。


【血液検査】
DVDを見ているあいだ、娘は血液検査があると言われて連れていかれる。
戻ってきたら、手の甲にガーゼと血の跡が少し。


【レントゲン】
DVDを見終わって、少ししたらレントゲン室へ案内されて、レントゲンを撮りに行きました。


【麻酔科外来へ】
今回の手術は全身麻酔になるので、それの説明を聞きに麻酔科の外来へ。
全身麻酔はどのように行うのか、どういった危険性があるのかを聞きました。


【医師の手術前説明】
娘は連れて行けないみたいなので、看護師さんに預けて担当医より術前の説明。

これがすっごい長かったガーン
トータル2時間はかかりました。

手術についてのかなり細かい説明、専門用語だらけで難しく理解するのでいっぱいいっぱい。。

しかも、かなり怖い話ばかりでした。
現実だから、仕方ないことですが不安でしょうがなくなりました。

大手術で、リスクもそれなりにあるということを痛感させられて…今かなり怖いです。
脈が正常に戻らないと、一生ペースメーカーになるとか。
1000人に1人の割合らしいのですが、それって結構多くない…?

また、このぐらいの体重(今4200g)だと輸血は必須らしいのですが、輸血で起こる可能性のあるリスク(肝炎)についても聞きました。

その他術後どのような経過を送るか、など。

この2時間で、いよいよなんだなと現実を突きつけられました。
今は本当にどうか、無事に成功することを祈るしかないです。



【まさかの…!】
説明も終わり病室に戻ると、スタッフルームに娘はいて、ベビーラックに乗せられて寝ていましたニコニコ
自動で動くやつだ…!すごい!
となんか感動(笑)

おしゃぶりも病院の借りたみたいで、普段嫌がって出してしまいますが普通にしていましたニヤリ
ちなみにPHILIPSのおしゃぶりだったので、買おうと思います!(普段はNUK)

その後20時頃までいようと思いましたが、18時過ぎに看護師さんが来て、
「外泊出来るとしたら、したいですか?」
と聞かれました。
…外泊?どういうことだ?

どうやら、今日はもう何も無いから1度連れて帰ってもいいらしい。
もちろん、入院しても大丈夫ですが。

予想もしなかったことですが、連れて帰ることにしましたラブ
また一日多くいられるなんて、かなり嬉しかったです。



そしてこの日は終了。
帰ってきたの20時頃だったので、夕飯はカップラーメンで(笑)

明日は16時に行けばいいということなので、娘との術前の貴重な時間、大切に過ごしたいと思います。