寒さが戻っちゃいました
このところの西風強風で家の木蓮がほぼ散り終わりです。



今日波なし覚悟で磐田の海に行きましたが
ご覧のとうりフラットの海でした。
帰り道 しらす干しを買って帰ります。




大人の工作はフィンの取り付けまで進みました
気温低下で樹脂の硬化が遅いので これで1日放置します。




次の工程はトップコートです。






 
今回も3号機と同じくライトブルーで塗装


ピンラインは世界的に有名なポスカでフリーハンドで引いたのですが
大失敗カッコ悪いったらありゃしない!

ラミネート工程まで行きました
ボトムはフィン周りにパッチを入れて6ozクロス1層で巻きます。
デッキ側は6ozクロス2層です。



重なっているバリを削ってフィンの取り付けてをした後
トップコートに入りますもうすこしです。





一雨ごとに暖かくなり波のサイズが上がるようですが 
北西風が強くてとても寒いです 老体に鞭打っても ど寒いのには変わりませんから
無理はしません。

2月は24日、25日と小波でしたが波に乗れて満足でした。


今日は途中放置してあったサーフボード制作の続きです
レールのシェイプも終わってストリンガーのマスキングまで進み
つぎはいよいよ色付けなのですが さて・・・色で悩むなぁ
海に行けない時の気持ちを紛らわす為に始めたサーフボード制作も
5本目に入ったのは良いのですが 進歩しないなぁ 頭悪いのかしら?
1年に1本を目標にコツコツやっていきますよ。

ノーズからロール~シングルコンケーブ



テールはダブルコンケーブ

ラウンドテール 3フィン
175x52x7 の予定です。

削り終わったと思い日をかえて見直すと手直ししたくなるのです
きりがありません。


 一雨ごとに暖かくなり波のサイズが上がるようですが 
北西風が強くてとても寒いです 老体に鞭打っても ど寒いのには変わりませんから
無理はしません。

2月は24日、25日と小波でしたが波に乗れて満足でした。


今日は途中放置してあったサーフボード制作の続きです
レールのシェイプも終わってストリンガーのマスキングまで進み
つぎはいよいよ色付けなのですが さて・・・色で悩むなぁ
海に行けない時の気持ちを紛らわす為に始めたサーフボード制作も
5本目に入ったのは良いのですが 進歩しないなぁ 頭悪いのかしら?
1年に1本を目標にコツコツやっていきますよ。


5号機
ボトムの面

5号機
ノーズ側から見たところ
 
5号機
ラウンドテール 3フィンの予定です。






西の風強 引き潮に向っています
波はセットで胸上がアウトで割れて 途中で厚くなる
ショートボードにわチョイと辛い波でした。


ナイスビュー 富士山




我が家にはセミドライスーツが1枚しかないので
帰郷中の息子に譲り 私は見学です。

あったかい日で助かったー