2018 京大国語【第2問】解答例 | 人生賭けた学習塾「松塾」【第15期】

2018 京大国語【第2問】解答例

問1 咳の原因が、外気による体の冷え以上に、自分の不健康な生活態度にあり、それに対するうしろめたさや、恥ずかしさがあったということ。【易】

 

問2 車のライトの偶然の作用により、大きく引き伸ばされた男の影が、まるでその男の影ではないように見えていたということ。【標準】

 

問3 酒を飲んだ理由にどんな理由があるにせよ、もはや誰に気を使うこともなく、酔いによって発散された自分の気持ちにまかせて、自由気ままに、現在の気分を享受しているということ。【標準】

 

問4 自分が見た男の影は、本人の知らない間に独り歩きし私の目に映ったが、私もこの男の影のように、知らず知らずに自分のストレスや鬱憤が解放されているかもしれないと思うと、妙に自由な気分になったから。【やや難】

 

問5 人には誰でも、自分では気づいていない本質的な部分があり、それが知らず知らずに独り歩きして、他人と関係を結びながら、同時に、それが自分自身の心身の開放にもつながっているということ。【標準】