何もしないで放っておけばいいのです  何とかしようとかはいらないのです



何もしないことも何かをしてるということです



例えば交渉事です   相手を言いくるめようとか こちらが優位に立とうとか



絶対こちらのペースに! とか  全くいらないのです



普通にしてればいいのです  何度か体験がありますが、自分が事前に



何も資料に目を通さずに、ほとんど何も知らずに席上についたことがありました



時間を間違ったため準備できなかったのです



でも何があっても大丈夫なんです    私はほとんど聞いてるだけ



でした。 すると相手は話す役割になります  話すばかりなので



勝手に色々と話しだし こちらにとって都合のよいこともどんどん話して



くれます(笑)  話すと聞くはセットなんですね   最終的にはバランスを



とって終了です    そして相手(自分)に必ず良い条件を提示すると



必ず返ってきます   自分のだしたものが返ってくるだけです



交渉ごとは私は大嫌いでした  なぜなら勝ち負けをはっきりさせなくては



ならないからです     ミロスを知ってからは楽でいいです



バランスと与えると受け取るだけでいいからです    無理なこと



しんどいことは完全にしなくていいのです    その時の相手の表情は



、相手を見ている自分の顔なんです   自分しか映ってないのです




あと以前に家電量販店で買い物に行った時です   ほとんどの方は


値段交渉をします  あの手この手で安く買おうとします(笑) 高額商品ほど


しかし一番楽なのは何も言わないことです   普通に買って普通にレジに


店員さんが持っていくと 積極的に電卓をたたいてくれます(笑)



そしてこんなことを言うのです  「 あの! こんだけ頑張らして


いただいたのでこれでお願いします! 」 (笑)





期待もせず  何もせず  ほったらかしでいいのです



何もしないことも 何かをしてるということです



これができないと!  これをしないと! こうしないと!


こうあるべきだ!  人間はこういうことに縛られてきました


自分で自分をしばってたのです




日常のことからビジネスのことから何から何まで何でも出来るし


何でもありです!