私の知人の会社で、週に1~2度は伺う会社があるのですが、


いつも思ってたことは  やたらと車が多い会社なんです


交通の便が悪いので社員は100%車通勤なんです   


昼勤 夜勤などの二交代制の仕事なので社員の自家用車の出入りが


大変みたいで 私は 「 いったいこの会社はどうやって車の管理


をしてるのだろうか? 」 といつも不思議でした


自家用車の他に事業用の車両も所せましと置いてるからです



しかし最近気づきました  あれだけ狭いスペースによくあれだけの


車が入るものだと。。  役員の車以外は、約2台以外は全部


軽自動車だったのです  軽なら小さいので上手く入れればかなりの


台数は入ります  実際いつ見てもギリギリで入れてます。



ある日のこと  その会社の役員に尋ねました



「 やっぱり台数を入れるために社員には軽自動車で通勤するように


 言ってるんですね 」



「 え? なんのことですか? 」



「 おたくの会社の車はほとんど全部軽自動車でしょ ? 」



「 え? ホントですか!   あ! ほんとだ! 」



「 どういうふうに管理してるのですか ? 」



「 は! 何にもしてません  社員が勝手に動かしてると思うのですが 」




「  。。。。。。。。。。。。。 」




   あれこれと色々考えてたのは私でした。。



   この会社はホントに何にも考えてなくていわばほったらかしです



    何にも考えてなくて気にしてなくて、忘れてたら何でも上手くまわる


    ものですね(笑)