昨日の巨人戦はTV中継ありました~
でも、ハンゲのファミスタに熱中してて・・・
見たのが、1-1の9回表の巨人の攻撃からだった~><
でも、ココからの攻撃が見ものだった。

一死満塁で、バッターは阿部!
でも、阿部は一ゴロ・・・
しかし横浜の佐伯が、一塁を踏んでから本塁へ送球・・・
本塁はセーフ!!!!

基本に忠実に本塁へ送球し一塁でダブルプレーを狙うべきだと思う。
佐伯選手の頭には、イージーな一ゴロだから、一塁をアウトにしてからでも間に合うと思ったんだろう・・・
そうすると、本塁はタッチプレーになる。
確実になら、本塁のフォースアウトを狙うべきだと思う。
また、三塁走者は快足の鈴木でもあるし・・・ これも、頭になかったのだろう・・・
はっきり言うと・・・ プロらしからぬプレーだと思う。

私は巨人ファンである。
鈴木選手の使い方だが・・・ 最近では2番バッターで使われている。
確かに、快足、守備もソコソコいける、でも打力は? 小技ができるので2番が適任かもしれない・・・
だが、私はピンチランナーが彼の最適なポジションではないかと思う。
昨日の場面ではたまたま彼が三塁走者だっただけであって・・・ 他の選手だったら結果が違っているかもしれない・・・巨人の選手では彼より速い選手はいないと思うんだが・・・
ここぞという場面での、ピンチランナーで使うべきじゃないだろうか。
ピンチランナーはその試合を左右する、重要なポジションだと思うが・・・