園芸店員が教える!詳しい植物の育て方 シェフレラ編 | 株式会社水芳園芸のブログ

株式会社水芳園芸のブログ

植物のある暮らし
花や緑とふれあい
心に癒しと
優しい笑顔を

 

 TODAY'S
 
​シェフレラの育て方

 

皆様こんにちは🌱✨

水芳園芸EC担当ゆりかです!

 

今回は、おしゃれな観葉植物として

人気のシェフレラについて

お話ししたいと思います╰(*´︶`*)╯♡

 

これからシェフレラを育てる方に

役立つ情報をたくさん詰め込んでいますので、

 

是非最後までお付き合いください☺️

 

 

《 斑入りのシェフレラ 》

 

シェフレラは、手のひらを広げたような

丸い葉を上向きにつける観葉植物です🪴

おしゃれなインテリアにピッタリな存在です。

耐久性が高く、

初心者にもおすすめの植物です💡✨

 

日本で『カポック』として

販売されているものは

『シェフレラ』を指します。

親しみやすい雰囲気と風水的にも

良い効果があるとされているので、

贈り物にもオススメです✨

 

 

 

​それでは育て方を見ていきましょう!!

 
サムネイル

 

 

 ​シェフレラの適した置き場所は?

 

レースカーテン越しの光が当たる場所

 

レースカーテン越しに置くなど

直射日光が当たらない

柔らかい日差しが差し込むような

場所に置くのがオススメです。

 

シェフレラは暗いところでも

育ちますが日光に当てた方が

元気に育つため、

定期的に日に当ててあげてください!

日光が当たらないと枝が弱々しく育ち

見た目が悪くなってしまいます。

さらに葉が枯れてしまう事も多いです

 

またシェフレラは

風通しが良い場所を好みますが

エアコンなどの風が直接当たると

葉が傷む可能性があるため

エアコンの風が

直接当たらないようにしてあげてください♪

 

  水やりの頻度は?

 

 

​土が乾いたらたっぷりと溢れ出るまで

 

観葉植物を初めて育てる方は

『毎日水を与えなければならない』

と思っている方が多いですが、

毎日水を与えてしまうと

水分が過剰になってしまうため

根腐れの原因となってしまいます。

 

観葉植物の水やりは基本

土が乾いてから行います💡✨

また水やりは季節により

若干変わってくるため、

ここからは季節に分けて

詳しくご紹介致しますʕ•ᴥ•ʔ

 

 

  ​春から秋にかけての水やり

 

春から秋は、土の表面が乾いたら

鉢底から溢れるくらいに

たっぷりと水を与えてあげます。

水が切れて乾燥を引き起こすと

葉が弱り、しわしわになったり

葉が落ちたりする事があるため

夏場は特に注意が必要です⚠️!

 

霧吹きなどで葉に水を吹きかける

『葉水』を行うと害虫対策になります。

シェフレラは葉が大きくまた

枚数も多いため埃が溜まりやすいです。

葉水の際には濡らしたペーパーなどで

拭き取ると良いでしょう🌱✨

 

 

  冬の水やり

 

気温が5℃以下になり

生長が止まっている時は

水やりの回数を減らす必要があります。

水を与える目安は、

土の表面が乾いてから2〜3日後です!

春から秋は土の表面が乾いたら

水を与えますが

冬は水やりの回数を減らすため

土の表面が乾いてからさらに待ってから

水やりをしてあげると良いです◎

また冬場も葉水は必要です!

毎日一回のペースで葉水をしてあげると

ハダニやアブラムシなどの害虫を

予防できます!

 

 

 ​肥料はどのくらいあげるの?

 

​5月から9月の生長期に適量を与える

 

シェフレラは肥料を与えなくても

育ちますが与えた方が生長は早くなります。

肥料を与える際は必ず

5月〜9月の生長期に

与える肥料の分量をしっかりと守り

与えましょう!

 

冬場の寒い時期は、生長が緩やかになります。

生長が遅いからといって冬場に肥料を与えると

肥料やけをおこしてしまいますので

ご注意を⚠️!

 

 

 ​剪定はいつでもしていいの?

 

5月〜9月の生長期に剪定する

 

シェフレラは生長が早い植物なので

古い葉や弱っている葉などは

剪定したほうが綺麗に早く生長します。

また剪定したほうが

綺麗にバランスよく育つため

5月から9月の生長期に剪定を

してあげてください!

 

※室内で寒暖差が激しくなく

一定の暖かさが保てるのであれば

いつ剪定しても問題ありません!

 

 

 植え替えのタイミングは?

 

 

​1〜2年に1回のペースでひと回り大きな鉢に植え替えてあげる

 

シェフレラは生長が早いので

すぐに鉢植え内で根が

いっぱいになってしまうため

1〜2年に1回植え替えを行ってください。

植え替えタイミングの判断方法は

以下になります!

 

 

  • シェフレラを購入してから2年以上経っている
  • シェフレラの下の葉が枯れてきている
  • 水をあげても水が土に染み込まない
  • 鉢の底から根がはみ出ている

シェフレラを植え替えは

5月から7月の間に行うのがオススメです。

 

 

 

 

 

 

シェフレラは、その特有の美しい葉っぱで

お部屋を彩ってくれる素敵な植物です。

ぜひ、これらのアドバイスを参考にして、

シェフレラを育ててみてはいかがでしょうか?

 

 

それでは、また次回のブログもお楽しみに🌱

 

※この植物の詳しい育て方を知りたい!

という方是非コメント欄に

コメントお待ちしております♪

 

最後までご覧いただき有難うございました☆