合気杖で戦う その3 | みずうさおのブログ

みずうさおのブログ

ブログの説明を入力します。

立て杖の構えから

後ろの手で杖の上をつかみ

脇に抱える様に構えてから

前足を一歩下げつつ後ろを突く


合気杖の素振りの3

後ろ突き


最初に習ったとき

なんだこりゃと思った

後ろなんか突くか?

しかもこれが基本の3本目か?



さて、

杖を両手で構える時に

両手の向きの違いが4種類ある


両手の親指側が前を向くケース

これは直突き


そのままで前の手の小指側が前になると

返し突き


前の手も後ろの手も小指側が前になると

後ろ突きの持ち方


形では後ろを突くが

この握りで前を突いてもいい

素振りの15本目は

その握りで前を突く

八相返し突きだ

13の杖の11動作目もそうだ

31の杖の22動作目と

28動作目もそうだ


4番目の持ち方は

前の手が親指前で後ろの手が小指前

やってみるとわかるが

かなり肘が窮屈だ

だからこの握りは使わない


そういうわけで

合気杖の素振りの1から3本目で

実は3種類の基本の握りに習熟するのだ


よく作られていると思う

1から3に習熟すれば

如何なる持ち手からも

即、突く事が出来るのだ


小生がこの事に気が付いたのは

実はかなり経ってからである


合気杖には素振り20本以外にも

多くの形がある

どんな形でもパット出来るのは何故か

素振りの組み合わせだからだ


或いは形が先にあって

そのエッセンスをとって

素振りにしたのかも知れない


31の杖、13の杖の合わせ

翁先生の作だと聞いている


素振りの3本目

後ろ突き


後ろを突くだけの稽古ではないのだし

後ろを突いてもいいのだ

ニンニン