私大難化とセンター試験廃止。

この大学受験の形が大きく変わっていることに、私はどう考え、思っているのか。

私大難化。大きな原因は私が把握してる中では2つある。1つは受験生の安全思考化。1人あたりの滑り止めで受ける大学の数が増えていて、最難関校を目指す人でもMARCHや日東駒専を受けるようになってきていて、そのレベルの人たちにごっぞり合格を持ってかれてしまっている。そしてもう1つに政府の政策。私大の合格者を定員から1.1倍に抑えないと寄付金が支払われないというもので、一般入試の合格者が減ってしまうため必然的に倍率が上がるというもの。挙句の果てにそんな状況下でも入学者を確保しておきたい大学側が推薦枠を増やすために一般合格者が更に減っている。一般で受かる人のレベルが上がっているため一般合格者だけが指標の偏差値もどこも上がって当然だと思う。実際私が見たネット記事に「Fラン大学がFランではなくなる」というものがあった。これに関しては私的には「そうではない」と思いますが💦

そんな状況下で苦労するのは、もちろん政府でも大人でもなく私たち学生。「就職氷河期」と言われたバブル崩壊後の不景気10年間に就職活動を強いられたロスジェネ世代。個人的にはこれの大学バージョンの世代が自分たちなのではないかと思っている。バブル期の好景気に人を雇いすぎて不景気になり人を雇えなくなったロスジェネ世代。都内集中を避けるために私大の合格者を減らしている今の世代。違うって思う人もいるかもしれないけれど、結局どちらも「理不尽」。同じ実力を持っていても生まれた世代によってつける地位が全く違うのだから理不尽としか言いようがない。大人や上の世代の人達の都合で振り回され続けてるこの理不尽と戦わなければならない...

じゃあ、今の私たちは一体何を求められてるのか。正直私が思うのは「文科省」が求める人間になること。私大難化する中で一般なんて道ではなく推薦を勝ち取れって話である。「授業を真面目に聞き、全教科満遍なく勉強をこなし、提出物をきちんと出す、日々の定期考査対策に勤しむ」これが文科省が求める人なのであり、それができるものが勝ち組の称号を手に入れることができる。正直間違ってはいないと思う。でも、高校のレベルによって求められてるその度合いが違うため、入試のように点数化された平等なものではないことは確かである。「偏差値60の学校で評定4.5をとるのと、偏差値70に学校で評定4.5をとる」どちらが難しいか明確であるのに、これが同じ扱いを受けるのだからなかなか世渡りが下手な人間にとっては厳しい現実である。

結局私のような世渡り下手で、賢く生きれなかったものは厳しい私大一般入試の世界で戦っていくしかない。

ただ私大難化とはいえひとつ忘れてはならないのが、結局一般入試は「合格点を取れるか取れないか」それだけであるということ。


(青山学院大学総合文化政策学部合格最低点)

2018年は異常に合格最低点が高いが、それを除けば最近の合格最低点も10年近く前の合格最低点も大差がないのが分かる(問題の難易度に関しては考慮なし)。いくら私大難化とはいえ、結局合格点に届くかどうか、それだけである。

私みたいな馬鹿でもそこを徹底していれば、少しは希望を持てるような気がします。


結局「勉強する」それ以外に合格への道はない

View this post on Instagram

久しぶり(?)の投稿です。だいぶ長いこと勉強していませんでした(別のことが忙しかった&スマホ依存性で) 中学英語のテキストを一通り終えたので、復習の段階に入ってきました! まあ、正直なところ内職用にまとめたって感じです笑(内職でテキストを出すのはバレやすいので笑) このまとめたルーズリーフを使って、2年生以降は習わない、受験にで使わない物理と世界史と音楽の時間は集中的に内職します笑 正直、最近かなり学校をやめたいという気持ちが膨らみに膨らんでいます。 学校の勉強と受験のための勉強が全く別物すぎる学校で、学校の勉強は受かるための勉強じゃないんです。そのわりには進学校だから勉強の内容も難しく、とても両立ができるような状態ではないんです。 学校の勉強を疎かにしたら、受験のための勉強が出来なくなって青学合格から遠ざかってしまう。でも受験のための勉強をしていたら、学校の成績が悪くなり先生たちから嫌われる...だけならまだ良くて退学危機になってしまうし、成績落としたせいで追試のための勉強をしないといけなくなってしまって受験のための勉強が思う存分できなくなってしまう。受験に必要な科目ならまだいいんだけど、何が辛いかって物理や世界史、音楽、何より情報等の受験に使わない科目はやっぱりモチベがなくてきつい。特に情報は二学期の評定が10段階中3であと1ランク落としていたら追試だったから本当に危なかった。危うく冬休み思うままに中学英語ができなくなるところだった。 正直今まで自分がちゃんと勉強してなかったのがいけなかった。それは本当にそうだと思う。でも、学校が本当に邪魔でしかない。授業よりも自分で勉強する方が理解するの早いし、やることも増える。正直「卒業」という肩書きを貰う以外通う価値がない... もう少しいえば、数学‪α‬と国語は授業がわかりやすいからいいんだけど、その他の教科、特に講師の方が担当している科目はもはや授業にもなってないようなろくなものではなく、参考書なら10分でできるものを何時間もかけてやったりする。そんな授業を受けるならやっぱり内職する方がいいに決まってる。でも可愛がってくれてる先生に失望されるのはやっぱり怖かったりするよね。でも今と今後の将来を考えた時やっぱり私は内職に命をかけるかな... #勉強垢 #勉強垢さんと繋がりたい #勉強 #study #studygram #studyaccount #英語 #英語ノート#青山学院大学 #大学受験 #青学受験を迎えた月菜へ #jk #jk1 #0304students

A post shared by 月菜@下剋上受験(ag) (@mizutamari_study) on




歩みは遅いけど、絶対に今やってることは合格に近づいてるから大丈夫。そう信じて頑張っていこう!!




追記更新 2020/3/31
青学は2021年度入試改革で大きく入試形態が変わるので、過去の入学試験データ&過去の入試問題がほとんど参照にならない可能性の方が高い
(2/16の更新記事より)