熱性痙攣。 | 水玉の双子育児ブログ

水玉の双子育児ブログ

2010年8月に産まれた双子(男女)の成長や、我が家の小さな日々の幸せについて書いていけたら・・と思います。
良かったら覗いて下さい^^
時折、愚痴もあるかも??笑

昨日(1/31、2歳5ヶ月)
娘が熱性痙攣を起こしました。
記録のために。。

数週間前から発熱、鼻水、咳が続き、
熱が下がっても中耳炎になったりで毎週のように耳鼻科受診。
(息子も同様な感じです)
一昨日くらいから鼻水、咳も止まったし長々のんでた抗生剤を一昨日から止めました。

31日朝は平熱。
いつも通りに保育所に行ったのに
昼前に先生から職場へ電話あり。
「先程から38度5分まで発熱しています」と
30分後に座薬もって保育所に行くも、さっき寝たところやからもう少し様子みるね、と先生に言われて、
また熱が下がらないようなら連絡下さい!といって職場へ戻るも

15時半頃、再び保育所から電話あり。
「娘ちゃんが痙攣起こしてます!お母さん、早くきて!」と。
もう息が止まるかと思いました。
私がいった頃には痙攣はおさまっていたけど、
まだ目の焦点が合わず、うつろな感じで。。
すぐに小児科へ連れていきました。

不幸中の幸いなのかもしれないけど、
まだ小児科の先生が病院にいた時間だったこと、
また病院の保育所で痙攣を起こしたからすぐにみてもらえたのは本当によかった。

まだうつろな状態が続いて、わたしが声をかけても
「う~ん、う~ん」ってうなってるだけ。
小児科の先生が「多分お母さんの声は届いてないね、どこかさ迷ってる状態やわ。点滴して痙攣止め使うね。採血もするよ!」と言われ点滴施行。
「ちょっと眠らすよ?これ痛いからちょっと暴れるかも」と言われて
ホリゾンを測菅からショットしました。

いつもなら点滴するとなると絶対嫌がるのに、それに対しての反応も薄く、
あっという間にうなりながら眠ってしまいました。。

なんか、自分が無力。
看護師やからってただ横にいるだけやし泣きそうになるのをおさえるので精一杯。
ただただ声をかけるだけ。

「一時間くらい様子みるね。たまに薬で息がとまるこがいるから。。」と
言われて点滴室にて待機。
外来の看護師さんが「双子の相方ちゃん迎えにいっといでー」といってくれたから母にも連絡して応援たのみ、
息子も保育所に迎えにいきました。

あのとき、起こしても座薬を入れるべきやったのか??
そう考えもしたけど今まで高熱出ても痙攣なかったし。。


娘が寝ている間に採血の結果も出て
白血球の数値がやや上がってるだけで他は問題なくて安心。
インフルエンザで痙攣になるこが多いみたいで、今日はまだ結果でないかも?と言われましたが
結果したらマイナス。
今のところは風邪かな?鼻水も出てきてるしなぁ…多分たまたまに起きたんやろうなぁと言われました。

息子を連れてきたころから、
「あっ、ママちゃん、、〇〇(息子)ちゃん」と言えるようになり、
「てて、痛いー」「おうちかえるー」など話せるようになってきました。
先生からも帰っても大丈夫の許可出たので、かえったらまた7時間後くらいに痙攣止めの座薬を入れること、
風邪薬などを処方してもらい帰宅しました。
ちょうど連絡していた旦那も駆け付け、なんかホッしました。。

夜はゼリー食べて薬飲んで
あっという間に寝ましたが、
22時半頃痙攣止めの座薬入れて、まだ38度5分の発熱あったから
解熱剤使わなきゃなぁと思っていたけどぐっすり寝て朝までに平熱になりました。

朝起きたら、いつもの娘。
おにぎりモリモリ食べて、また今は昼寝してます。

起きてから右耳触って
「耳いたい。」いってたからやはりまた中耳炎が治まってないのかも(>_<)
また夕方小児科報告してきます。

1月から連続勤務になり
保育所いく日数増えてからやはりなかなか風邪も治りが遅くなっていて。。
無理させていたのかなぁって本当に反省した1日でした。
本当に元気になってよかった。。
もう二度と痙攣になりませんように。。
私が気を付けなくちゃ。。



笑顔がもどって良かったです!










Android携帯からの投稿