長男、夏期講習判定テスト、数学検定、そろばん、陸上! | 雪うさぎのおうち

雪うさぎのおうち

宇野昌磨選手・横井ゆは菜選手を応援しています!
高3の長女と中1の長男がいます。趣味のベランダ菜園や子育てについて、書いています。よろしくお願いいたします。

今日は長男について書きたいと思います。

 

まずは、四谷大塚のリトルの夏期講習判定テストの結果です。

 

(   )は、偏差値です。

 

算数  88点/100点中 (55.58)

 

国語  88点/100点中 (61.1)

 

2科  176点/200点中 (59.43)

 

 

☆算数は、平均点が高かったようですね。

 

 ただ、大問1の(1)の計算で単純な計算ミスをしていたのは

 

 かなり残念でした。

 

☆国語は、長男にしては、よく出来ていました。

 

 記述もがんばって書けるようになってきました。

 

リトルも、気がつけば残り5ヵ月になんですね。

 

年長の夏の小学校入学準備講座から通いはじめましたが、

 

なんだかあっという間です。

 

9月の授業もはじまり、算数では受験らしい和差算に

 

入りました。最初は、図をかくのを面倒がったり、図が

 

適当だったりしたのですが、2回目の授業後には、ちょっと

 

複雑な図も、ささっと書けるようになっていました。

 

これからどんどん、新4年生に向けて進んでいくんだなあと

 

感じました。

 

 

次は、長男が受けた算数検定の9級ですが、満点で合格

 

することができました。

 

時間ギリギリまで見直しをしてきなと声かけをしたので

 

最後まで見直しをして、間違いを見つけてなおせたので

 

今後につながる検定になったかなと思います。

 

 

次は、習い事のゴールデンキッズから同じところの陸上

 

へ移り、今日から練習が始まりました。

 

毎週木曜日の夜7:00~8:10に、陸上専門の先生が

 

部活のようにみっちりしごいてくれます。

 

体力のある長男でも、ポカリスエットで水分補給しながら

 

やってもかなり疲れる感じですが、本人は、走りこんで、

 

自分を追い込む事がすきなので、終わった後はとっても

 

爽やかな顔をしていました。

 

本当に走ることが好きなんだなあ。

 

でも、ただひたすら走っているトレーニングではなくて

 

ウォーキング・ストレッチ・ステッピング・腕ふり・短距離走・

 

長距離走など、いろいろなことを自分で考えながら、自分の

 

体をうまく使えるようになることを目指した指導をしてくれます。

 

最寄駅の地下にあって、家からもすぐ近く、カフェが

 

併設されているので、私は、カフェからガラス越しにコーヒーを

 

飲みながら、長男の練習している様子を見つつ、長男の

 

ドリルの丸付けをしていました。

 

先生が、途中に一度と終了後に、今日の練習についての

 

説明や気をつけることを話してくださるので、とても

 

ためになります。

 

帰りが遅いので、学校から帰ってきて、おやつを食べて

 

勉強を1時間半してから、夕食をたべさせてから行きました。

 

近いですが、帰りが遅いので、一緒に行くか、帰りだけは

 

しばらくは、お迎えに行くようにしたいと思っています。

 

 

最後に、ヨコミネ学習塾でやっていたそろばんですが、

 

無事に8級に合格することができました。

 

8月いっぱいで学習は、卒業したので、卒業前に合格する

 

ことができて、長男はとても喜んでいました。

 

なんでも途中でやめるというのは嫌な性格のようです。

 

 

習い事や塾で何かと忙しい長男ですが、楽しく通って

 

いるので、本人の気持ちを大切にしながら、寄り添って

 

いきたいと思います。

 

 

ヨコミネ学習塾は、学習だけ卒業して、体操は本人が

 

続けたいというので、陸上と曜日がかぶってしまったので

 

金曜日の夕方4:40~に曜日変更をしてもらいました。

 

3年生のうちに、どうしても12段の跳び箱を跳べるように

 

なってから、卒業したいみたいです。

 

11段までは跳べるようになったので、もう少しなのですが

 

一番高い12段には、少しこわい気持ちがまだあるようなので

 

慣れたら、跳べるようになるかもしれません。

 

やさいい気持ちで、見守りながら応援していきたいと思います。