自分で選んだようで

実はそれを選ぶしかなかった

(自分で選んでない)

ことって案外多いかもしれない

 

 

 

私は夢を諦めようと決めた時

次にやりたいことが何も思いつかなくて

途方に暮れていたにもかかわらず

 

何もしないわけにもいかないし

夢を諦めるなら

アルバイトではなく

ちゃんと正社員で就職しなくては!

と考えて

就職活動を急いだ

 

 

 

事実としては

私は自分で就職先と新たな目標を決めたことに

なるのだけど

 

もしも

この5つの選択肢が自分の中に存在していたら

 

  1. Aをやるか、Bをやらないか
  2. Bをやるか、Aをやらないか
  3. AもBもやるか
  4. AもBもやらないか
  5. そもそも今決めないか

 

 

今決めないを

選びたかったと思う

 

 

・働かない時間があってはいけない

・ぶらぶらしていてはいけない

・目標なく生きてはいけない

 

 

そんな強迫観念から

早く就職して安定することがいいことだと

思い込んでいたから

 

自分に時間をあげることができなかったし

その選択肢が浮かぶこともなかった

 

 

 

私は自分で就職することを選んで

就職先も決めたけど

「知らなかったから」

そうするしかなかっただけなんだ

 

 

 

 

自由な選択を知っていたら

あの時焦らないで

もっとゆっくりじっくり考える時間を

自分にあげたかった

 

例えば

視野を広げるために

いろいろな人の話を聞いてみたり

新しい経験をするために

一人旅をしてみるとか

 

そういう時間をつくってあげたかった

 

 

  1. Aをやるか、Bをやらないか
  2. Bをやるか、Aをやらないか
  3. AもBもやるか
  4. AもBもやらないか
  5. そもそも今決めないか

 

 

どっちもやらない

どっちもやる

 

そして、今決めない

 

この選択が存在することを知るってとっても大事だね