み~のふわふわ生活 -16ページ目

み~のふわふわ生活

み~の気ままな生活を日記にしました。

スタメンは監督が現状これがベストと考えてる布陣なのでしょう。

控えのGKが替わるかと思ったが梶川のままでしたね。

 

メルカリスタジアムとなって初の試合でしたが、芝のコンディションは良くなかったね、まあ、チームの特性上鹿島には有利に働くかもしれないとは思ったが。

試合開始から飛ばし気味に入った鹿島、前半5分に2人がかりのプレスで垣田からボールを奪い、レオセアラがGKの位置を見てロングシュート、これが決まっていい時間帯に先制に成功、1-0クラッカー

その後は柏に押し込まれ続けるものの、前半38分、舩橋のFKを植田がヘッドで決めて追加点、2-0クラッカー

と思ったら、相手のクリアが植田の肩付近に当たって決まっていたようだ真顔

まあ、どんな形であってもいい時間に2点目を取れた、このまま2点差キープで後半へと思った。

ところが、前半43分、久保の突破を何とか止めて、舩橋がクリアに行くが相手選手に絡まれて小屋松にボールが渡り、これを小屋松がモーションの小さいシュートで決めて2-1ショック

イヤな時間に失点してしまう。

 

後半に入るも相変わらず柏にボールを支配されてDFで疲弊する展開が続く。

何とか運動量を補完しようとチャヴリッチ、舩橋に替えて松村、樋口を投入。

後半20分頃には先制点のレオセアラがもも裏を押さえて座り込み、そのすぐ後に小池とともにピッチを退き、知念、田川が入る。

後半31分、何とかリードを保ってきたがついに瀬川のスーパーゴールで2-2の同点にショック

その直後、三竿に替えて津久井の投入で5バック、追いつかれてからやるかって気持ちではあったな真顔

後半38分、押せ押せの柏がシュートブロックに言った樋口のハンドでPK獲得。

絶体絶命のピンチだったが、キッカーの小屋松が枠を外し失敗、助かったあせる

それでも押されまくり次々と決定機を作られヒヤヒヤものアセアセ

しかし、不思議とシュートが決まらないでいると、アディショナルタイムに相手のパスミスをカットした松村がGKと1対1を冷静に決めてゴールビックリマーク3-2クラッカー

試合はこのまま終了し、内容的には負け試合ではあったが、貴重な勝ち点3をゲットグッド!

 

何だか2001年の新装カシマスタジアムのこけら落としの試合を思い出した。

あの時も相手が柏で、相手がPKを外して、その後に決勝ゴールを鹿島が奪って勝利したのだった。

メルカリスタジアムの初試合ということで奇妙な繋がりを感じてしまったな。

シンボリルドルフが日本ダービー制覇クラッカー

トウショウペガサスが安田記念制覇クラッカー

スウェイルが米国三冠達成王冠1

ホリスキーが宝塚記念制覇クラッカー

シンボリルドルフが愛ダービー制覇クラッカー

レインボウクエストが仏三冠達成王冠1

エルグランセニョールがキングジョージ制覇クラッカー

ラインオブラケットがトリプルティアラ達成王冠1

ノーザントリックが欧州オークス三冠達成王冠1

 

鈴木優磨がベンチスタート、荒木、チャヴリッチ、レオセアラでどんな連携が生まれるのか注目ってところだった。

GKと2CBが代表で抜けているという非常事態、梶川、千田、津久井を3人揃って起用されてるのはさすがに不安でしかなかったなアセアセ

しかし、キム・テヒョンがベンチ入りしてたのは驚いたびっくり

代表の試合は昨日だったのに、いくら試合に出てないからといって昨日の今日でベンチ入りは気合い入りまくりですねニコ

 

試合は前半9分、濃野のクロスをDFがクリアするもファーに流れたところチャヴリッチがダイレクトで左足シュートを決めて鹿島が先制、1-0クラッカー

しかし、その後は長崎ペース、鹿島のビルドアップがだいぶ乱れていて、正直そのレベルならロングボール蹴った方が相手はイヤだろうなと思った。

どうにかリードを保っての後半、8分にチャヴリッチがカットインからシュートと見せかけてのヒールパス、これに反応した小川が右足で見事なコントロールショットを決めて追加点、2-0クラッカー

これで楽に試合を進められるかと思ったが、わずか5分で山崎にヘッドを決められて2-1と1点差にあせる

その後交代枠を4人使った後に梶川が足を攣ったのかよく分からないが山田と交代に、これは想定外の交代だっただろう。

しかし、その山田が意外にも落ち着いたプレーぶりでリードを守り切って勝利にやり

正直勝ったものの収穫の少ない試合で山田のプレーぶりが最大の収穫だったかもしれません。

今日みたいな内容で柏とやったら勝てるイメージが湧かないうーん

ただ天皇杯は難しい大会、柏も大学生に負けたわけだし、川崎Fも今日負けたしね。

勝って次に進めたことで十分か。