PSM水戸戦からスタメン変更は2カ所、濃野から小池、田川から師岡。
濃野はベンチスタート、津久井、溝口がベンチ入り、三竿、チャヴリッチはベンチ外だったが怪我か体調不良なのか?
前半10分くらいまではやや優勢に試合を進めていたような気がする、湘南も全然プレスに来なかったのもあるが。
しかし、そこからは湘南優勢、決定機が何度かあったものの、どうにか凌いで0-0で後半へ。
後半も流れは湘南のまま、何とか失点だけはしないで耐えていたが、後半19分、福田に中央をドリブルで割られて早川の股を抜くシュートを決められてついに失点、0-1
直後に師岡、荒木に替えて松村、濃野。
失点前から準備してたのかも、だとしたら少し遅かった
しかし、この交代も流れは変わらず、後半25分にも福田に決定的シュートを浴びるが早川がスーパーセーブ
後半28分、レオセアラ、鈴木優磨に替えて田川、徳田。
レオセアラを替えるのはまあ当然ってくらいの出来ではあったが、鈴木も替えるのはビックリした、そのくらい極端なことをしないと流れが変わらないと思ったのか、シーズン全体を考えたら鈴木優磨のプレー時間を管理しないと最後まで持たないと考えているのか?
今年で29歳になるわけでシーズン全体を考えての起用は必要になってくるのは確か。
後半35分、知念に替えて樋口、樋口が準備してたので柴崎が下がるものだと思っていたが意外だった。
最後の7~8分は湘南が守りに入ったのか鹿島が相手陣内でプレーする時間が増えるが、徳田のポストプレーから小池のシュート、高いクロスに関川が合わせたヘッドがあったが、そうそう決まるようなシュートでは無くGKが処理、湘南が作った数多くのチャンスに比べると質が低い
結局、試合は0-1で敗戦、今年は開幕黒星スタートとなってしまいました
ブンデスリーガの中継みたいに試合後に得点期待値が表示されるとしたら、湘南2.5対鹿島0.3くらいな感じだったんじゃないかな、1失点で済んで御の字という内容だった。
PSMの様子から序盤は苦しい試合が続くとは予想されたので、この結果は想定内なんだけど、その中でも勝ち点は拾えるだけ拾いたいわけで、今日の試合だったらあれだけあったセットプレーをもっと生かしておけたらと思う。
荒木、柴崎のキックの質が低く、精度が低く直接ラインを割る、精度を高めようとすると球速が落ちてGKに直接キャッチされてしまう、せっかくの空中戦に強い中の面子もあれでは無駄になってしまう
セットプレーでどうにか勝ち点拾っていくと考えたら樋口は外せないんじゃないだろうかと思いました。
荒木や柴崎がスタメンから外せないほどいいなら仕方ないんですが、現状そうとは思えないので。