能登半島で大きな地震がありましたね
倒壊した家の映像も流れていて、地震の怖さを再確認した。
あの辺は20年くらい前に行ったことがある。
禄剛崎の灯台
見附島
あの島への細い道の途中で地震にあった方もいたそうで
うちでは地震に備えてポータブル電源とソーラーパネルを買って、普段使いしてます。
電気代も少しは浮くしね。
東日本大震災の時はうちの辺りも丸2日くらい停電になった。
水道も断水になり、復旧にはかなりの時間を要した記憶がある。
うちは井戸水だったので電気が回復したらすぐに水が出たが、周りのお宅はしばらく大変だったようです。
ポータブル電源があればあの時にすぐ水が使えたなっていうことで購入した。
ガソリンを使う発電機は強力なのですが、前回の地震の時にガソリンスタンドに行列ができてなかなか買えなかったってこともあるし、ガソリンの保管もちょっと怖いですし、止めておこうと。
災害への備えをもう一度見直すかって気持ちにさせられる一日となりました