佐野の出場停止で土居がスタメン、4-2-3-1か4-2-1-3か。
前半は横浜がボールを持つ時間が長く、鹿島は自陣でブロック作って守って、ボールを持ったらショートパスで前進ということはせずに知念、鈴木を狙ってロングボール、上手く収まるかセカンドボールを拾ったら左に起点作って対角線に藤井にロングパス、そこからドリブルでの仕掛けでチャンスを作ってました。
0-0で前半終了しましたが、上手くいってるなって感じていたのは鹿島の方じゃなかったでしょうか。
後半に入っても、鹿島のいい流れが続いていたが、後半11分、サイドからのパスがファーに流れて走り込んだ松原にフリーでミドルを決められてしまい0-1
土居、藤井に代えて松村、荒木投入でギアを上げようとした矢先、クロスボールを常本がまさかのクリアミスでオウンゴール、0-2
ここで樋口、知念に代えてカイキ、中村投入。
後半23分に松村が仕掛けてのクロスを鈴木優磨が合わせてゴール1-2
その後優勢に試合を進めたが、徐々にマリノスに落ち着きがでて時間を経過させられてしまった。
アディショナルタイムにはピトゥカが完全に感情をコントロールできない状態になってしまい、短時間で2枚のイエローカードで退場に
また次の試合も出場停止の選手が出てしまった
結局1点差届かずの敗戦。
昨シーズンよりは間違いなく戦えているし、点差が逆でもおかしくない内容であったとは思いますが、負けは負け
要所要所で常本がブレーキになってしまった印象、オウンゴールはまあこんな日もあるさって思うし、エウベルの突破を再三止めていたのは流石だったが、攻撃面ではフリーでシュート、クロスがたくさんあったが精度を欠いた
横浜の松原がワンチャンスでシュートを決めきったのとは対照的だった。