今日のリーグ戦の福岡戦、今年初めて観戦に行きましたよ。
昌子が満を持してのスタメン。
かなり高評価が目立ちますが、関川が入ってる時に比べて全面的に上とは思いませんでした、空中戦の強さ、フィードの鋭さは関川のがある。
ただ、植田とのコンビでのなんとも言えない守備の安定感はさすがの貫禄は感じさせた。
日本代表監督の視察で注目の佐野でしたが、まさかのイエローカード2枚での退場
1枚目はそれでいきなりイエロー出すかって感じだったが、2枚目は1枚もらってる選手がやっちゃいけないプレーだった、残り5分で裏に抜けられて、このままだったらGKと1対1だったら分かるけどあれは自重すべきだった。
10人になって苦しい展開が予想されたが、全然そんなことはなく、むしろ10人になってからのほうが怒濤の攻め
最初の交代で知念からカイキっていうのも10人でも点を取って勝つんだっていうメッセージになったのかもしれないな。
一番得点を取れそうなのはカイキだけど、守備の強度を考えたら垣田を先に入れるって選択肢もあった。
結果的に得点を奪うことはできず0-0の引き分けに終わったが、10人でも勝つぞって気持ちを見せてくれたことはサポーターにも伝わったんじゃないでしょうか。
試合後の選手たちは勝てなくて悔しいって表情、一人少なかったなんてことは忘れているんじゃないかな
試合後、岩政監督がレフリーに苦言を呈していたが、判定が妥当かどうかはともかく、試合をコントロールできなかったのは間違いないでしょう。
佐野が退場になってからは数合わせのために福岡側にも退場者を出したいんじゃないのって雰囲気がプンプンと。
それを感じ取ったのか福岡の監督はイエローもらってる2選手をさっさとベンチに下げた。
金森はともかく、ドウグラスグローリをあそこで下げるのは2枚目のカードが怖かったからとしか思えない。
しかし、これで次節の横浜FM戦は佐野抜きか、4-4-2で戦うことになるのかな。