2018Jリーグ 第1節 清水戦 | み~のふわふわ生活

み~のふわふわ生活

み~の気ままな生活を日記にしました。

内田がスタメンで安西が左SBに回った以外は水原戦のスタメンと変わらず。

 

試合は最初の10分くらいはやや鹿島ペースかなって感じで進んでいった。

前半4分、清水DFの中途半端なクリアを安部がダイレクトボレー、しかし、枠の外。

前半9分、GKに対し鈴木が猛然とプレス、鈴木の足に当たったボールが清水ゴール方向に飛ぶが枠の外あせる

しかし、前半11分、清水の連続攻撃、クリスランのボレーシュートがポストに当たりこぼれたところを松原が押し込みにいくが枠の外。

決定的だったが外してくれて救われたアセアセ

ここからペースは清水側に流れていく。

前半13分、遠藤のパスミスからピンチを招くが、北川のシュートはGK正面。

前半16分、北川のミドルは枠の外。

前半22分には、三竿がターンした相手を倒してしまいイエローカードショック

清水のペース配分無視の運動量に苦戦してる感じだった。

前半38分には、思うようにプレーさせてもらえないイライラから鈴木がイエローカードをもらってしまうガーン

そんな中、前半40分にクロスに対しレオ・シルバが清水の選手をエリア内で倒したとしてPKを与えてしまう滝汗

水原戦といい、またかって感じである。

水原戦のは誤審だったと思うが、そもそも簡単に手を出して相手を止めようとするから印象が悪いんですよね。

しかし、このPKをまたもやクォン・スンテが止めるビックリマーク

コースが甘いと全部止めてしまいそうな雰囲気があるな、今のクォン・スンテには。

このPKを止めたことで、どうにか同点で後半に向かうことができた。

飛ばし気味の清水の足が止まるのは間違いないと思っていたので、これならいけるだろって思ったのだが。

 

後半はメンバーチェンジなし。

正直、前半のレオ・シルバの出来ならここで替えてもいいくらいだと思っていた。

後半1分、遠藤が倒されてFK、遠藤の得意のゾーンなので期待したが、ニアに直接狙ったキックは威力がなくGKが難なくキャッチえー?

希望としてはファーサイドの上に触らなくても直接入るような強いボールを蹴って欲しいんだけどな、それで途中で誰か触ってコースを変えたりとかね。

ここから後半の20分くらいまで、CK、FKのオンパレード。

後半6分のCKは、ショートコーナーからレオ・シルバのクロスを金崎がヘッド、しかし、もう一つ力が無くGKキャッチ。

清水の運動量は激減し、鹿島が押し込む時間が長くなってくる。

後半22分、CKの前に安部から山本への交代、安部が左SHに移動。

そのCK、レオ・シルバのキックにフリーの鈴木が右足ボレーで合わせるが威力がなくGKキャッチ。

こういうのをキッチリ決めていかないとスタメン定着とはいかない。

後半31分、疲れの見える遠藤に代えて土居投入。

後半32分、左からのクロスに対し、大外でフリーの内田がボレーシュートビックリマーク

しかし、DFがブロック。

後半37分、内田に代えてPJ投入、安西は右SBに移る。

前線は3トップになってたんでしょうか?

とにかく前線に得点力のある選手を並べただけって感じではありましたが。

後半42分、クロスに鈴木がヘッド、しかし、GKがキャッチ。

ヘッドが得意だっていうなら何とかして欲しいシーンではあった。

結局、後半は優勢に試合を進めるもののゴールは奪えずスコアレスドローうーん

前半の清水のPK失敗があったことなどを考慮すると、勝ち点1でもまずまずと思わなきゃいけません。

勝ち点2を失った試合なんて言える内容じゃないです。

 

前半は最悪だったレオ・シルバなんですが、清水の運動量が減った後半には内容が良くなっていったね。

厳しいプレッシャーを受けるとプレーが雑になるけど、そうでなければ本領を発揮するなんてことじゃ困りますよ。

安部の先発も将来を見越しての投資っていうなら分からないでもないけど、現状はスーパーサブで使った方がチームにとってはいいと思う。

今日だったら、土居が先発で、後半から安部の方が相手は絶対イヤでしょう。

先発した内田ですが、普通の29歳の欧州帰りの即戦力選手として考えたら、あんなもんじゃ困るでしょ。

内田に関しては、元気にプレーしてる姿を見るだけで十分って雰囲気があるような。

優勝を狙うなら、そんなことじゃ困るんですけどえー?