2015天皇杯2回戦 FC琉球戦 | み~のふわふわ生活

み~のふわふわ生活

み~の気ままな生活を日記にしました。

過密日程のため大幅なメンバー変更が行われたが、西、山本の両SBはスタメン出場。

本来なら運動量の多いSBこそ休ませたいところですが、伊東がこんな時に怪我、鈴木はこの間前目のポジションで使われていたし、SBとしては考えられてないのかな。

久保田が山村とボランチコンビ、どのくらいやれるのかが注目だった。


試合は開始早々、右からのクロスであわや失点のピンチガーン

おいおい大丈夫かってスタートだったが、すぐにペースを取り戻す。

前半3分、土居がドリブルで突進してのシュート、GKが弾くところ豊川がボレーシュート、しかし枠の上。

前半4分、豊川のスルーパスに赤崎のシュートが決まるが、これはオフサイド。

前半15分、本山のクロスに豊川ヘッド、枠の外。

そろそろ先制点が欲しい前半17分、いい位置でのFK。

蹴るのは豊川。

蹴ったボールはスピード、コースともに素晴らしく、見事な先制ゴールとなるクラッカー

柴崎や小笠原よりいいキックをするんじゃないかグッド!

前半30分、本山のクロスを赤﨑がヘッドで落として、久保田が胸トラップからシュートを狙うもGKに阻まれる。

トラップしないでダイレクトで撃てればって感じでしたね。

それでも、その直後、西のスルーパスを豊川が折り返し、DFのクリアミスを赤﨑がシュート、GK弾くところを山本が押し込んで2-0とするクラッカー

これで、楽に試合を進められるはずだったが、前半37分、GK佐藤が相手選手との1対1で飛び込むがボールに触れずに相手を倒してPKをとられてしまう。

これをきっちり決められて2-1ショック!

ゴール前にカバーのDFが二人入っていたし、角度もなかったので無理に飛び込む必要もなかったのだが。

1点差となれば気持ちが違ってくる琉球、難しい試合にしてしまった。

前半44分、土居が決定的な場面を迎えるも、シュートは枠の外。

ここは決めたいところであった。


そしてメンバーチェンジ無く後半へ。

1点返された鹿島は、リズムが悪い。

ハーフタイムを挟んでも快勝されてなかった。

後半21分に豊川に代えて杉本を入れるも、その杉本がうまく試合に入れず、後方から相手を倒してのファールでイエローカード。

そのFK、クロスボールを佐藤が見送るが、その裏でヘッドで合わされるえっ

枠を外れたから良かったものの、非常に心臓に悪いプレーだったあせる

ペースを取り戻せない鹿島だったが、後半31分杉本がドリブルで仕掛けようとしたところ足をかけられてファール。

このプレーで琉球の7番が2枚目のイエローで退場に。

10人になった相手に、後半36分、久保田のパスを受けた杉本が左足ミドルを決めて3-1とし勝負を決めたクラッカー

さらなる追加点を狙って後半38分、土居がシュートを放つがGKセーブ。

赤﨑が完全フリーだったので出した方が確実だったが、自分で得点したかったのでしょうな。

後半42分、本山から鈴木に交代。

3点目がもっと早く取れていたら、もっと出場時間が長くなったんだろう。

結局、3人目の交代枠は使わずに試合終了。


清水や名古屋が敗れてるのを考えれば、このメンバーできっちり勝ったことが一番大事なことだ。

久保田は高卒ルーキーということを考えれば十分な働き、フィジカルで負けてしまう部分は仕方ない。

梅鉢はここで使われないようでは厳しい、SBもできるならベンチ入りも増えそうだが。

天皇杯は次は水戸との茨城ダービーか、その時期はナビスコ杯もあってまた過密日程だね。