ウイニングポスト8日記 1994年③ | み~のふわふわ生活

み~のふわふわ生活

み~の気ままな生活を日記にしました。

1994年の引退馬です。


オグリローマン

GⅠは全日本2歳優駿のみ。

ベガと同世代で国内では厳しく、精神力も低く、それをカバーするほどの能力はないので海外でもきつい。

ベガ

牝馬三冠などGⅠ12勝。

繁殖に上がっても強力な実在馬を送り出す上に、架空配合でもGⅠ級をコンスタントに送り出す名牝だ。

ニシノフラワー

欧州マイル牝馬三冠などGⅠ9勝。

スピードだけでなくサブパラも優秀、再現配合はダメだけど架空配合でいい馬を送り出す可能性が高い。

爆発力のそれほど高くない配合でも、スピード因子の活性化でけっこうなスピード値の馬を出してくる。

スタミナ系の種牡馬につけるとスピード値の高いステイヤーを送り出すことがある。

ダンツシアトル

マイル戦中心にGⅠ6勝。

健康Cにされるほどひ弱だったイメージはないんですけどね~

イクノディクタス

7歳まで走ってGⅠ17勝。

最終的にサブパラはオールマックスにアップ

スピード値も74まで伸びたので強かったですね。

メジロパーマー

晩成型なのに成長力はあまりなく、サブパラも穴が多い非常に扱いにくい馬です。

障害戦を使って成長を促そうにもウイニングポストに障害戦はないガーン

それでもGⅠ8勝はしました。

ヤマニンゼファー

28戦全勝のまま引退した、GⅠは16勝。

スピード能力がSレベルに達し、サブパラもオールマックスということで安定感抜群でした。

バンブービギン

秋古馬三冠などGⅠ14勝。

スピードが大きく伸びてSレベルに、パワー、精神力も高いので、海外でも戦える馬です。

ウイニングチケット

英ダービー、秋古馬三冠などGⅠ11勝。

現実世界のイメージよりだいぶ強く感じる馬です。

ナリタタイシン

仏ダービー、パリ大賞典を勝っていたので、仏2000ギニーを使って勝っておけば三冠だった。

この年海外GⅠ5勝を追加するなど通算GⅠ8勝。