これぞ最終予選って感じでしたね。
TVの画面で芝の状態を見ただけで凸凹でまともに転がらなそうなのが分かった。
その時点で、サッカーのスタイルからもう日本が不利なのは予想されました。
オーストラリアのパワープレーは毎回強烈だ、前半は危うく押し込まれそうになる場面もあった
ラグビーやったほうがいいんじゃないのって体格の選手がたくさんいますわ。
日本代表とスクラム勝負したら、まあ完敗するでしょうな
そういえばスタンドで応援するサポーターもワラビーズ(ラグビーオーストラリア代表の愛称)のジャージ来てる人がいましたわ。
ピッチ状態が悪かったのも、3日前にラグビーの試合があったかららしいしね。
オーストラリアは、ニュージーランドと並んでラグビーでは世界ナンバー1と言ってもいい国ですからね~
後半、オーストラリアの選手が一人退場になってからは、レフリーは数合わせしようと必死だった気がする。
そもそも、この退場がちょっと厳しいなと思うものだったので、どこか後ろめたさがあったのでしょう。
内田はもう災難というか・・・
セットプレーの守備であのくらいはやるよなあ、普通。
その後、相手に抜き去られそうになるところ、倒れながら手でボールを止めたときは冷や汗が出ましたわ
あのままプレーしてたら、いつか退場になってたと思う。交代させてよかったよ。
まあ、結局栗原が退場になって数合わせされたわけですが。
そして、最後のFK。
終了は蹴ってからにしようよ・・・
早く蹴らないから時間が来ちゃったんだよとでも言うのかなあ。
レフリーがコントロールしきれなかった試合という印象になってしまったね。
日本にしてみたら、アウェーで勝ち点1ならまずまず。
オーストラリアにしても、1点先制されて、一人人数の少ない中追いついたのだから、御の字と言えるでしょう。
グループ2位以内ならいいのだから、他の国相手に勝ち点をどれだけ取れるかが重要。
次の試合は内田、栗原、今野が出場停止ですが、間隔が開くのが救い。
吉田が復帰するとして、CBのもう一人を誰にするかじっくり考える時間があります。