前回の続き。
武田家は最終的に古河御所に追い詰めて、降伏勧告。
しかし、断ってきたため力攻めに
武田信玄の騎馬隊は恐ろしく強く、5倍以上の兵力で攻め込んでいるのに柴田勝家隊は壊滅させられてしまった
壊滅したのは前線で盾となっていたからですが、そのおかげで後方から鉄砲隊で攻撃することができ、最後は篭城戦となるが各隊の戦法連発で勝利することができた
武田家は優秀な家臣団を抱えていたが、それを軒並み登用してパワーアップして上杉家との対決となります。
上杉家は東北全土を押さえていたが、よく見ると前線にしか兵がおらず、そこを抜いてしまったらあとはほとんど無防備な城ばかりでした。
一気に北上し、北のほうはあっという間に制圧。
宇都宮や黒川城でやや大きめの戦いがあったけど、武田家を吸収した戦力はもうすでに勝負になるレベルではなく最終的に春日山城に追い詰めます。
一応ここで降伏勧告。
すると、上杉謙信公が降伏してきました
よく考えれば、こちらは征夷大将軍なのです。
秩序の回復を目指した越後の虎なら当然の選択なのかもしれません。
最後は山名家が残りました。
三方から取り囲み、総兵力は150万以上。
戦国のオールキャストみたいな編成で攻め込んでみた。
13万の兵がいた山名家が半月であっさり壊滅しました
そしてエンディング。
新しいシナリオも追加されました。
九州を統一するくらいまでが一番楽しかったかな。
途中からは力押しであっさり勝ててしまうしね。