九州旅行記② | み~のふわふわ生活

み~のふわふわ生活

み~の気ままな生活を日記にしました。

宮崎に着いてまず向かったのが西都市にある西都原古墳群

4世紀から7世紀ごろに作られたとされる古墳が多数点在している場所です。
み~のふわふわ生活

み~のふわふわ生活
説明によれば前方後円墳の前方の方を真正面に見てるのですが、大きすぎて近くで見ても分からないですね。
み~のふわふわ生活
菜の花畑を抜けると前方に円墳が。
み~のふわふわ生活
中に入ることが出来ます。
み~のふわふわ生活
中はこんな風になってますよ。
み~のふわふわ生活
ほかにもいくつもの古墳が。

不思議な風景です。
み~のふわふわ生活
そこから今度は日向市美々津へ。

日本海軍発祥の地ですって。

日本書紀の神武東遷で、神武天皇がこの港から船出をしたのが日本海軍の始まりだという。

かなり無理がありますな汗
み~のふわふわ生活
美々津は古い町並みを保存していて観光地になってます。
み~のふわふわ生活
お昼はフェリーの中に続きバイキングでした。

食べ過ぎになりそうだったよ。
み~のふわふわ生活

続く