連覇がかかった最終戦を見るため、葬儀を抜け出すタイミングを計ってました
朝から告別式まで参加したところで墓地埋葬には行かずに離脱し、TVを見ることができました。
試合は他会場の経過も気にしながら見てました。
鹿島としては引き分けならまず優勝は間違いない状況であったので、とにかくバランスを崩さないように試合を進めてましたね。
そんな中、川崎が東京Vの福西が退場になって数的優位になってPKをもらったという情報。
あれでレッドでは福西がかわいそうという気もしましたが、ジュニーニョがPKを外して0-0のまま。
昨年は最終節同じような場面で小笠原がPKを決めて浦和にプレッシャーを与えたんだったなあ
それまで鹿島の決定機はマルキーニョスの落としを興梠がシュートした場面くらいでした。
そんななか鹿島に先制点が
マルキーニョスからボールを受けた野沢がドリブル、興梠がパスを呼び込むような動きを見せるとDFがつられて一瞬前が開き、野沢はそれを見逃さずコンパクトな足の振りで押さえの利いたミドルシュートをゴールに突き刺した
先制点を取ってからの鹿島は安心して見ていられた
後半には追加点のチャンスがたくさんあって、2点目が取れていればもっと楽に戦えたと思うけど1点でも十分という感じでしたね。
最後はうまく時間を使いながら逃げ切りました。
昨年の優勝とはまた違った形の優勝で、こういう争いを競り勝てたことは非常に自信になると思う。
最後の3試合は全て1-0の勝利で、勝負強い鹿島というイメージをあらためて他チームに植えつけることが出来たのは大きいね
他チームの速報を見てて千葉にはびっくりしましたよ、まさか逆転するとは
それと浦和の試合。ホーム最終戦で6失点って・・・
Jリーグタイムには本山、内田、野沢、岩政、マルキーニョスが出てたね。
内田と野沢の酔っ払いコンビが面白かった
これからスーパーサッカーも見ないと