プレシーズンマッチ水戸戦 | み~のふわふわ生活

み~のふわふわ生活

み~の気ままな生活を日記にしました。

水戸とのプレシーズンマッチ見てきました。

ゴール裏はけっこう入ってますね、新たなシーズンへの期待感が現れてますニコニコ

新ユニホームは、写真で見てたよりずっとよく映りました。

何だか強そうに見えるよアップ

スタメンはGKとDFライン、青木、マルキーニョスはポジションが分かりますが、その他はかなり流動的でした。

4-3-2-1か、4-2-3-1かといったところ。

けが人と代表選出で純粋なFWがマルキーニョスと佐々木しかいないからねえ。


試合は3-0で勝ったのだけど、得点シーンについて憶えているところで書いてみます。


1点目は、CKのこぼれ球を新井場がミドルシュート、これがゴール前の選手(誰だか分からなかったが、鹿島の選手に当たったように見えた)に当たり、勢いが死んでゴール前転がったところを中後が押し込む。


2点目は、FKを小笠原が左サイドを猛然と駆け上がった新井場にピタリと合わせ、新井場がこれをヘディングでダイレクトでゴール前に折り返すと、そこに走りこんだ野沢がヘディングでゴールを決めます。一度もボールが地面につかないというすごいプレーでしたね、これは(ノ゚ο゚)ノ


3点目はマルキーニョスの執念が生んだもの。

GKへのバックパスに猛然とつめてボールをダッシュし、冷静にゴール前の小笠原へ。

小笠原がこれをきっちり決めて3-0としました。


昨年の4-0と比べて、一点少ないものの、内容的には圧勝です。

特に中盤の充実振りは圧巻でした、小笠原、本山、野沢、青木の4人に加え、ダニーロがいい動きを見せていました。青木を除く4人はいずれもパスセンスが高いので、どこからラストパスが出てくるか分からない。

スタンドから見ていて驚かされるということは対峙しているDFはもっとびっくりしているはずニコニコ

ボールを奪われてからの攻守の切り替えも早く、あっという間に囲みこんでボールを奪ってましたよ。


今日の試合を見ていて、今年の一番の補強はダニーロの復調だなっと思ったよ。

たぶん、他のチームが見たらびっくりしますよ、やっと日本の早いテンポにも慣れてきて本領発揮といったところでしょうか。

1トップシステムはダニーロを生かすためなのではと思いました(守備の負担が少ないしね)