お城巡り | み~のふわふわ生活

み~のふわふわ生活

み~の気ままな生活を日記にしました。

昨日大河ドラマ「風林火山」を見ていて、武田氏所縁の史跡を巡ってみたいななんて思ってました。

主要なところは行ってるんですけどね、武田神社とか恵林寺とか川中島古戦場跡とかね。

恵林寺と言えば、「心頭滅却すればメラメラ火も自ずから涼し」という言葉を残したという快川和尚で有名なところ。

行ってみたいなと思っているのは、高遠城、岩村城、長篠城あたりかな。

「風林火山」と言えば、先日Gacktの演じる上杉謙信が登場してました、なんかもうはまり役で私の思ってる上杉謙信のイメージにぴったりですよにひひ

うちの母はGacktの大ファンなので、出てきたら録画しておいてって言ってましたよ汗

昔は部屋にX JAPANのYOSHIKIのポスターが貼ってありました、なんとなく趣味が分かるかと思います。


武田氏所縁のお城のほかで行ってみたいのは、

1、姫路城

修学旅行で一度行っただけで、じっくり見たことがないから。

世界遺産ですしね、日本人がイメージする日本のお城って姫路城なんじゃないでしょうか。

今度は個人的に行ってじっくり見てみたいところです。


2、安土城

ここはお城が残っているわけでもなく、復元された建物があるわけでもないです。

しかし、下手に綺麗なお城が復元されて建っているよりこのほうがいいということもあります。


3、月山富田城

島根県にある山城の跡です。

戦国時代中国地方に大勢力を築いた尼子氏の居城です。

川に面した小高い山の上に作られた難攻不落と言われたお城で、毛利元就の軍勢相手に一年半篭城した末に開城して尼子氏は滅んだとされてます。山中鹿之助の話はこのときから始まります。


ほかにも熊本城や松山城など九州、四国には行ってみたいところがたくさんあるけど、なかなか遠くて行けないですね。

この夏には一箇所くらい行ってみたいものです(*^-^)b