能登半島で大きな地震がありましたし、毎年のようにどこかで大きな地震が起こっているような感じがしますが、うちのあたり(関東全体的にかな?)では関東大震災以来大きな地震起こってないですよね。
うちの祖母は関東大震災のときに東京浅草から今の家に移ってきた人なので、今回のように大きな地震があると必ず昔話が始まります
戦時中の話なんかもそうだけど、こういう話は聞く価値があると思う、特に戦時中の話なんかできる人はどんどん少なくなっているのだから。
うちのあたりは、火山もないし、大雪も降らないし、台風直撃っていうのもほとんどないし、考えてみれば平和なところだよなと思う。
まあ、小学生のころには川が氾濫して、家屋が水につかるような被害(うちは高台のほうだから大丈夫だったけど)が出たこともありましたが、今は護岸工事がされたからそういうこともないし。
一番怖いのは原発の事故かなあ
これは自然災害じゃなくて、人災ですけど。