作り直していた琵琶の半月と糸巻きが
ようやく完成しました。
白蝶貝の複数パーツを銀継ぎした半月。
半月とは音を響かせるための三日月形の孔。
響孔とも呼ばれるものだそうです。
糸巻きは初めて作りましたが、製作には様々な手法が必要で、大変勉強になる作業となりました。
根元には、木粉を混ぜた漆パテ=コクソを付けて滑り止めを施しました。
海老尾と呼ばれるパーツの孔に合わせるのに大変苦労しましたが、何とか出来上がりましたね~。
今回製作した半月と糸巻き、、、どちらも従来のものとは違う仕様や機能を有したニュータイプパーツです。
どうかご依頼主様にとって使うのに心地良い琵琶となりますように、、、と、願うばかりであります(^.^)