今日の修理作業メインは、ネジづくりであります。
塗りの修理は摺り漆&磨き工程に入っており、
しっかり乾かしている間にネジを作っておこうという流れです。
三段箱の支え金具を留めているネジは一つ無くなっておりまして、
どうにかこれを補完しなければなりません。
ということで、、、当方でこれまで収集してきたネジたちの出番です!
やはり時代が違うのか、、、なかなか合うものが見つからず!!
どうも今の規格とネジ切りのピッチが一致するものがありません~(^^;

しかし、その中で一番近いものが見つかりました!!
写真下や中央右のものが三段箱の元ネジ。
そして、写真中央に写っている頭が特殊な形になっているネジたちが使えそうだと判断。
ネジの径が近く、ピッチも細かい。。。
ん!?これは今年解体したスヌーピー時計のベル留めネジじゃ~ないですか!
ナンと、こんな場面で役に立つとは~~~スヌーピーに感謝!!(^^)/

箱にねじ込んでみましたが、、、OK!
よし!加工に入りましょう。

万力に挟んで、オイルを垂らします~

そして、ダイヤモンドノコギリ刃でゴリゴリと、、、

ちょっと時間かかりましたが、やっとこさカット完了。

右の元ネジと比べると、長さは大体こんなものでしょう。

さて、大枠での研磨開始です。
今度はダイヤモンドヤスリでゴリゴリです(^^;
頭を削って、、、

ネジ切りの方もゴリゴリです。。。

機械の手も借りましょう~ルーター君お願い(^_^;)

ドリルにも挟んでやっちゃいましょう!
これイケルじゃ~ないですか!!最初からすれば良かった~(;'∀')

ようやく完成~。

色は少し違いますが、漆をかけるなどして後で仕上げしますかね。
形は元ネジとかなり似たものになったかと思います。

念のため、もう一度箱にねじ込んでみて、、、
うん、良さそうです。
次は内布の修理もしないとですね~。
つづく。。。