今回はよくあるハーフアップ失敗例2つをお見せして、その後に可愛くなるハーフアップの作り方を解説します。

失敗例を学ぶことで、成功する確率が一気に上がります。朝の忙しい時間でも、時短で可愛いハーフアップが作れるように頑張りましょう!




 失敗例2つ


①ゴム留めの角度が高い


根元と離れて馴染みにくいです。特に髪の少ない方は注意してください。

②顔周りの髪が膨らんでいる

顔周りの髪を早くねじってしまったり、角度が上がってしまうと、膨らみの原因になります。


 可愛いハーフアップ解説


1.土台は角度を下げて、根元と近い位置でゴム留めします。
セルフでする場合は、自分が思っているより角度を下げるイメージで丁度良いです。


2.顔周りの髪をを後ろの位置からねじり、くるりんぱやピン留めを1の上で行います。

くるりんぱ、編み込み、ロープ編み、三つ編みなど、何でも大丈夫です。鏡で確認しながら行うと、失敗が少なくなります。


3.お好みで毛先とおくれ毛を巻いて、全体のバランスを整えます。

4.仕上げにヘアバームを毛先とおくれ毛に馴染ませます。

『Aider エード』がオススメ☆

簡単に濡れ髪になるヘアバーム♪


長時間濡れ髪感をキープしてくれます。

5.ゴム隠しでヘアアクセサリーを付けると、華やかさがアップします。






動画にもまとめてます💁‍♀️



 最後に

同じ技術を持っていても、少しのポイントを掴むだけで、劇的に可愛くなるのがヘアアレンジの魅力です。

特に今回のようなシンプルなヘアアレンジは、ひとつひとつのポイントが重要になります。

正しいプロセスが習慣化できるように練習を頑張ってください^_^



ハーフアップが好き方はこちらもご参考に💁‍♀️






 追記



久しぶりにお客様にヘアアレンジをさせて頂きました♪

Instagramストーリーズより。



現在お店の状況の関係で、基本的にヘアアレンジのご予約はお受けしていません🙇‍♂️



また再開しましたらご報告させて頂きます。



あ〜早く普通に結婚式できるようになりますように!



コロナのバカヤロー!笑




最後まで読んで頂きありがとうございました^_^




 大好評ケアルブシリーズについて



『ケアルブ シャンプー&トリートメント』はこんな方にオススメです💁‍♀️


☑︎短時間のバスタイムで、お家でサロンクオリティーのヘアケアをしたい方

 

☑︎加齢で髪の変化を感じている方

 

☑︎頭皮のベタつき&痒み、又は重さでスタイリングのやりづらさを感じている方

 

☑︎コテやアイロンを使う頻度の多い方

 

☑︎乾燥、ダメージが気になる方(洗い流さないトリートメントとしてもお使いください。)



【ケアルブシリーズの詳しい説明はこちら↓】


【ケアルブシリーズの口コミはこちら↓】







妥協は一切なし。徹底的にプロ目線から『美髪』のアドバイスをさせて頂きます。