こんにちは!愛媛県松山市の美容室♪美髪クリニック Courbe代表の水野です。
 
 

僕のご予約はこちらから💁‍♀️

 

 

【Courbe ホットペッパー予約】

 

 

 

「初めてご訪問された方は、こちらをご覧下さい💁‍♀️」

 

 

【自己紹介】

 

 


今回は新しいフォロワーさんもいらっしゃると思いますので、



以前頂いたご質問にお答えしたブログを、再アップします♪

 


【Q.①】
 
【A.①】
 
色々な原因があると思いますので、一概には言えないのですが、頭皮環境を改善するだけで、綺麗な髪が生える土壌が整うので、髪が多くなったり、太くなったりします。
 
Courbeでは何が原因なのかを知る為に、専用のスコープでお客様の頭皮を見るようにしています。
その経験からお伝えすると、ヘッドスパ、自宅でのセルフマッサージ、ヘアケアの見直しなどを行い改善されたお客様も多くいらっしゃいます。

 
 
 
ヘッドスパでは、肩・首・頭皮・顔のリンパをしっかりと流すことで血流を促進し、代謝を上げていきます。
 
さらに詳しい効果効能は長くなりますので、割愛させて頂きます。
 
 
自宅でのセルフマッサージも効果的です💁‍♀️
 
 
シャンプー中やシャンプー後に行ってください。
 
 
ヘッドスパと同じく血行促進の効果があります。
 
 
 
自宅で使えるヘアケアアイテムは、炭酸やヒト幹細胞を使ったものが、頭皮を活性化してくれるのでオススメです。



このパーフェクトヘアフォームシャンプーなら頭皮の汚れを除去し、活性化するだけでなく、育毛も促進されます。


使いやすい泡タイプの炭酸シャンプーです。イオン化ミネラルで老廃物を除去し、有効成分を導入する効果も期待できます。通常のシャンプーの替わりに、週に1〜2回の使用をオススメします。
 
 
サロンでヘッドスパに行けない場合などの、自宅での頭皮ケアに最適です。
 
 
次にシャンプー後に使う頭皮の化粧水。
 
 
 
 
 
 
 
 
ヒト幹細胞コスメ初の、ヒト毛根細胞順化培養液5%配合。
 
休眠状態の毛根幹細胞に作用し、健全な毛周期へ導き、ハリ、コシ、艶のある若々しい毛髪へと促します。
 

 
 
1.【Drリボーン パーフェクトヘアフォームシャンプー】などの炭酸シャンプーで普段のシャンプーでは取り除けない汚れを除去します。(週に1〜2回程度)
 
 
2.シャンプー中にセルフマッサージすることで血流をよくして、シャンプー中の栄養成分の浸透をよくします。(毎日)
 
3.ドライヤー前に【べビセルスカルプエッセンス】を頭頂部を中心に使用して、かるくマッサージした後に乾かします。(毎日)
 
 
4.時間にもし余裕があればヘッドスパなどで、より効果を高める。
 
 
こんな感じです。
 
 
髪が細くなってくる原因などは、年齢などの影響も、もちろんありますが、
 
 
生活習慣(湯船に浸かる、普段のヘアケア、睡眠時間、食生活、ストレスフリー)を改善することも大切です。
 
 
※僕は睡眠時間短いし、偏食なので全然出来ていません。笑
 
 
筋肉トレーニングやダイエットと同じく、『継続は力なり』ですので、
 
 
 
出来るところから頑張ってみてください^_^
 
 
ご紹介したヘアケアアイテムはこちらに💁‍♂️
 
 
 
 
※N.エヌドット、クレイツなど、全てメーカーから正規取扱店ですので、安心してご購入ください。
 
 
続いてのご質問💁‍♀️
 
【Q.②】
 
【A.②】
 
実際の髪の状態を見ていないので、断定は出来ないのですが、書いて頂いている状態を考慮して、僕の答えは、しばらくデジパーしない方が良いと思います。
 
 
一度強めの縮毛矯正の薬を使用すると、基本的にパーマをするのは難しいからです。
 
 
美容室によっては今後パーマするのを踏まえた上で、弱めの縮毛矯正の薬を使う、低めの温度でアイロンする。などのテクニックを使う場合などがあり、パーマが可能な場合もあります。
 
 
今回のケースは1回目のデジパーの段階でチリチリになっているので、もう毛先は限界に達していると考えられます。
 
 
それを弱めの縮毛矯正の薬を使い、何とかギリギリ真っ直ぐにしているので、
 
 
美容師さんは『しばらくはもうデジパー出来ません。』とお伝えしたのだと思います。



 
最初のダメージの原因がわからないので、難しいですが、可能性的には、
 
・市販のカラー剤が強くてダメージした
 
・それ以前にアイロン、カラー、パーマなどでダメージが蓄積されていた
 
・最初のデジパーでダメージしてしまった
 
 
などが考えられます。
 
 
髪は死滅細胞なので、ダメージには引き算(修復)は無く、色々な要因(カラー、パーマ、アイロン、ドライヤー、紫外線、間違ったブラッシング、洗浄力の強いシャンプーなど)でダメージがプラスされていきます。
 
 
そのプラスを少なくとどめることが大切で、
 
 
カラーを根元のみにする、パーマの頻度を長くする、サロントリートメントに通いダメージしないようにコーティング(内部強化も含む)する、ダメージが少ないアイロンを使う、などを行うことで、理想のデザインが作りやすくなります。
 
 
ですので残念だと思いますが、しばらくはパーマをお休みして、カットやトリートメント行いながら、毛先が綺麗になったらもう一度パーマを挑戦することをオススメします。
 
 
長くなりましたが、回答になっていれば嬉しいです^_^
 
 
以上になります。

お答えさせて頂いたアドバイスは、今まで美容師をしてきた経験からと、勉強してきた知識からです。
 
 
ゴールに向かう道筋は、違う見解もあると思いますので、ご了承ください。
 
 
他に頂いたご質問は随時お答えしていきます🙇‍♂️
 
 
今の現状では、美容室に頻繁には行けないと思いますので、
 
 
お家での美髪ケアに役立て頂けると嬉しいです。
 
 
 
『追記』
 
 
『美髪クリニックCourbe』では、コロナなどの影響で、店舗までヘアケア商品を買いに行けない方も多いと思い、オンラインショップを開設しました。

 

 
 
※『N. エヌドットシリーズ』はシークレット商品からご購入できます。
 

※シークレット商品購入のパスワードは会員登録完了メールにて記載しております。

N.エヌドット』『グランブレンド(美髪クリニックブランド)』などが購入できます。

 
※7,000円以上(税抜)で送料が無料になります。
 
 
このような流れになります💁‍♀️
 

 
 
 

『美髪クリニック Courbe 公式オンラインショップ』に関するご質問は、こちらからもお受けしていますので、シークレット商品、会員登録、購入、定期購入などでわからないことあればご連絡ください。

 

 

【美髪クリニック Courbe公式LINE】

 

  

 
 
 
※一対一のトークですのでご安心ください^_^
 
 
アメブロのメッセージやインスタのDMでも大丈夫です👍
 
 
 
 
 
目指せ瞬間美より継続美!
 
 
最後まで読んで頂きありがとうございました。
 
 

妥協は一切なし。徹底的にプロ目線から『美髪』のアドバイスをさせて頂きます。