おはようございます!


ご訪問ありがとうございます^ - ^


TWiGGYの水野です。





先日のアメーバ人気トピックスに、あげて頂いたblogです↓



是非ご参考に。


さて、今回のテーマはご質問の多かった『髪の多い方向け♪くるりんぱの6ポイント』です。


髪の多い方のお客様のお声で、くるりんぱをチャレンジしてみたものの、

「真ん中がパカっと割れてしまう・・・」

「髪がクシャっとなって綺麗じゃない・・・」

「横の髪が広がりバランス悪い・・・」

「ゴムが見えてしまう・・・」

などなど


こんな悩みがよく聞かれます。


髪の多い方が、可愛いくるりんぱアレンジするのにはポイントがあります☆


横に広がらないようにする方法、真ん中割れをしない方法、ゴム隠しなど、


そのポイントをまとめましたので、解説していきます^ - ^



スタート♪
{4EFC5F12-CD68-4964-91C7-0FED5B2D17B5}
目標のくるりんぱスタイルです。


髪の多い方はシアバターをアレンジ前に全体に、仕上げに顔周りの髪に揉み込んで下さい。
プロダクトワックスがオススメ。ボリュームが収まり髪にまとまりが出て、ヘアアレンジがやり易くなります。


 □くるりんぱ成功の6つのポイント□



1、【横は広がりやすいので、引き詰めてまとめます。】

{947192B6-C9A8-4073-B4F5-6CF874FE03F3}

ルーズなヘアアレンジにしたくても、最初はきつめにまとめます。
{43126693-C213-461A-803C-C902832167EA}

とくに一つでまとめるくるりんぱアレンジは、横が広がり易いです。


横を引き詰めてまとめましょう。



2、【くるりんぱする穴は最小限に】

{5E57EF28-E095-4FA4-A263-F139742B78BC}

真ん中割れ、横の広がりを防ぎます。


くるりんぱがやり易いからと言って、穴を広げ過ぎないようにしましょう。


この時に難しい方は、アレンジスティックを使うとくるりんぱがやりやすいです☆



3、【形を整えて、真っ直ぐにします】


{F84C5411-6178-410C-970F-F268F20E6B5B}

左右対象の綺麗なくるりんぱになる為の土台を整えます。




4、【横の髪を狙って毛先を引っ張り、形を整えます】


{371FA7D5-8A54-489F-B698-5AD6165B2CC6}

{E8F97954-E11B-428F-9C9F-92C22DB1C107}

ズレないようにゴムを持ち、横の髪を狙って毛先を引っ張ります。

くるりんぱする事で出来てしまったゆるみを整えます。



5、【ゴムの根元に添わして、境目をほぐします】

{BF5C25BF-4101-4927-8752-2A4585BCC52B}

ゴムの根元に添わして境目をほぐす事で、ゴムが隠れます。



6、【ねじりの所のみほぐすと、大人っぽいくるりんぱアレンジに。】

{14E2BAB2-906D-4168-BF1B-EA3712152104}

{4EFC5F12-CD68-4964-91C7-0FED5B2D17B5}

全体をほぐすとルーズになり、ねじりの所のみほぐすと大人っぽいアレンジに。



暗いカラーの方は、こちらがオススメ。



くるりんぱはピンを使わないので、簡単で今のアレンジスタイルには欠かせない技法ですが、



ねじりが加わるのでバランスが難しかったりします。



このポイント6つをマスターして、くるりんぱが上達すれば、ヘアアレンジの幅が広がる事間違いなし♪




動画はこちら↓




こちらも大人気だったくるりんぱの記事です♪

ご参考に^ - ^

頑張ってみて下さいね!

では。

読者登録はこちら♪




 □よく購入するヘアアクセショップ□
 
トレンドアイテムが沢山あります☆