こんにちは!愛媛県松山市の美容室『TWiGGYグループ』の統括ディレクターの水野です☆


【自己紹介blogはこちら♪】  


お陰様で公式トップブロガーとしてblogを書かせて頂いて1ヶ月になりましたm(__)m


読者の皆さんいつも読んで頂いてありがとうございます☆


今回は今までの記事の中で1番「PV数」と「いいね数」多かった記事をご紹介します。


1位のタイトルは、


『くるりんぱを完全マスターしよう』です。
{CF6072A0-D37E-4066-9B50-791914AC69AF}
こちらは全てくるりんぱが入ったヘアアレンジ☆


【くるりんぱ】とは・・・

結んだゴムの結び目を広げて、その穴に毛先をくぐらせる技法。


「今のアレンジには必要と分かってるけど、意外と難しいんだよね・・・」


そんな方も多いはずです。


この記事ではそんな意外と難しい【くるりんぱ】について分かりやすく書いてます♪



動画のみの記事だったので、画像も付けて更に分かりやすくしてます。


それではくるりんぱのめちゃめちゃ大切な、「8つのポイント」を解説します☆


まずは動画から↓









ちなみにこれが残念くるりんぱ↓

{D5EB81BB-2142-481D-B4EC-C0B89E00CEF1}


こうなっていませんか?^ - ^

【くるりんぱ成功の8つのポイント】




1、【根元から綺麗にとく】

根元を綺麗にといてくるりんぱ時の毛羽立ちが無くなります。


2、【他の邪魔な髪はクリップで止めておく】

数本を引っ張った時の痛みが無くなります。笑


3、【角度を上げ過ぎない事】

毛羽立ちを無くし、真ん中割れしなくなります。

{384D8A71-BE65-4FB5-8C2B-38BFE2CF2106}



4、【少しナナメから通します】

真ん中割れを防ぎます。



{60FCA367-4118-4A2F-BEDD-BB3388B157F9}


5、【ギュッ♪の時にナナメ上にします】

平行の時より横に広がりにくく、ゴムを隠しやすいです。

{848AD047-576F-45A2-A59F-B01CACFD7D70}




6、【ゴムのすぐ下を真下に向ってほぐし、根元に添わしてもう一回ギュッ♪をします。】

ゴムが隠れやすいです。

{775D25F4-9958-43F5-B484-5544E9390A1C}




7、【毛束を巻き付ける方法】

アレンジスティックやピンを使うと簡単です。

{D94031AE-B4F5-4282-8557-48A2911F8E08}




8、【ヘアアクセを付ける方法】


急いでいる時にくるりんぱが少し雑でも大丈夫。


くるりんぱはピンを使わないので、簡単そうに見えるのですが、ねじりが加わるのでバランスが難しかったりします。


{7A63D5FA-6D5F-49CE-AF27-6D5890A0AA94}



8つのポイントをマスターして、くるりんぱが上達すれば、ヘアアレンジの幅が必ず広がるので、頑張ってみて下さいね〜^ - ^



アレンジスティックを使うと、更にくるりんぱがやりやすいです☆


ちなみに2位はこちらの『GUのヘアアクセ活用法を書いた記事♪』





Instagramでは20万回再生された大人気だった企画です^ - ^



頑張ってみて下さいね♪



よく購入するヘアアクセショップ♪
トレンドアイテムが沢山あります☆



□質問の多かったヘアアレンジの基礎知識blog□


よろしければ読者登録をお願いします^ - ^