(有)水野鈑金工業所  ∞ シャッターのブログ ∞ 

どっマニアック ダックス ほぼ完成~

 

シャッターが 御受けしたパーツは 取り合えず

 

これで完了~

 

 

ノーマルステップを どっマニアックに改造しまして~

 

バックステッププレート かなりワンオフしまして

 

何mmバックになったか 覚えてないが・・・

 

純正 ブレーキアームも バンク角アップの為

 

グイっと 根元を上に曲げ

 

グイっと 伸ばして

 

グイっと 先端曲げて

 

って 出来たのが これです。 

 

 

再メッキ致しまして ペッカンペッカン~

 

 

 

先端 足で踏む部分ですが

 

アームの アールを伸ばす事になりますので

 

全長が長くなります。

 

一度短く切り離して 曲げた後 溶接しています。

 

もちろん 純正より 綺麗な溶接です~

 

 

バックステップに 安易にする方が 簡単です!!

 

ノーマルステップで 拘る場合

 

どっマニアックな 世界です・・・

 

そーゆー感じが お好きな方であれば

 

アドバイス 御手伝い致します~

 

 

 

 

 

 

 

 

車 取に来て~ っという事で 

 

引き取りに伺いました。

 

はいこれ~

 

 

 

ホンダ フリード 平成23年式 だったっけか?

 

バンパー グリル 等々 ハイブリッドのパーツが

 

装着されてはいるが 中身は普通の 1500cc

 

アコードツアラーよりも お先に 奥さんの

 

車が来てしまいました~

 

13万キロ まだ 慣らし終わった位です~

 

ちょいと乗りましたが これ 最高っ!!

 

軽快に走ります~

 

ちょうど良いサイズです。

 

 

 

さて 洗車して 磨いて 掃除して~

 

ホビオから ちょいとサイズが 大きくなったが

 

安全運転で 願います~

 

 

お譲り頂き 有難う御座います。

 

 

 

 

梅雨も 適当な感じで 終わってしまい・・・

 

この暑さ~

 

こんな早い時期に 既に 潅水作業です。

 

 

 

1,000L 

 

500L

 

200L

 

合計 1,700L

 

うっ 

 

1,000L  タンクが もう1個欲しい~

 

そうしたら 給水ホースの入れ替えが

 

ちょいと楽で もう300L 増えますのでね~

 

昨日は 山の農業用水 ハタカン 

 

往復  5回程です~

 

奥さんは 初の 潅水デビュー

 

 

エンジンポンプ 最高の 排出量

 

水道の 2倍位の勢い!!

 

 

 

シャッターが 潅水作業すると

 

翌日 雨が降ると言う 定説か御座いまして・・・

 

今回は 当日 夜 ザ~ット 降りました~

 

他の方より 潅水出来たと言う事で

 

良しとする。

 

 

このままだと 潅水作業で 休み無しか・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

ヘッドライトが ど定番の

 

まっ黄ぃ黄色~

 

お恥ずかしい位に・・・

 

 

と言う事で~

 

ネットサーフィン 古っ

 

画像は 普通のノーマルですが~

 

タイプS ですと 専用ライトが御座いまして~

 

1個の電球で Hi と Lo を換えるみたいです。

 

中古でも どっ高い!!

 

取り合えず 普通のノーマルで 程度が良いのを

 

購入予定です~

 

新品は 4 ~ 5万円位  1個の価格~

 

まだ メーカーから 出るのか・・・

 

 

最近 ヘッドライトに塗装する 

 

クリア塗装の もの凄く長持ちするヤツが あるみたいで~

 

気になるぅ~

 

 

現在 

 

整備 車庫証明 希望ナンバー 登録 車検待ちです~

 

 

車検に通らないレベルの ヘッドライト黄ばみ・・・

 

 

 

ボール盤で パイプに穴開けます。

 

インナーサイレンサー 固定穴 Φ6.5 です。

 

 

こんな感じで ボール盤にセット

 

固定している 穴開け治具 もちろん自作~

 

 

 

 

ゆっくり 切れている感覚を確かめながら

 

穴開け~

 

 

薄物専用の ドリルの刃を使用しますと

 

綺麗に真円です~

 

もちろん ドリルも自作です~

 

Φ4 迄は 自作しましたが

 

それより小さいヤツは 流石に無理・・・

 

それより小さければ 普通のドリルで

 

真円になるので~

 

 

 

 

 

 

 

普通のドリルで 薄い板に穴あけすると 

 

三角形になってしまいます~

 

試しに やってみました。

 


・左側 専用ドリル 

 画像では 真に見えにくいが 実際は真円~

 

・右側 普通のドリル

 なぜか おにぎりの様になるんです~

 

 

 

専用ドリルだと 1発穴泣けで 真円になります。

 

普通のドリルでも 段階的に 小さなドリルから

 

進めていけば 真円になります。

 

 

ドリル形状は ネットで検索してみて下さい。

 

スポットドリル

 

スポットカッター

 

スナイパードリル

 

薄板ドリル

 

ブリスタードリル

 

どんだけ 名前あるの?

 

 

 

夏のお祭り準備です。

 

千本くじ  千本引きの ロープが古くなってきたので

 

新調しようかと 思いまして~

 

ネットで検索しましたが

 

太さがイマイチわからず

 

現物を拝見しに ジャンボエンチョーに伺いました~

 

結構な 種類御座います。

 

 

 

 

 

 

たこ糸にするか?

 

んっ 汚れて 黄ばむなぁ~

 

 

3mm位が お手頃で良いっ

 

 

 

ナイロンでも 編み方が 何種類かありますね~

 

検討中~

 

千本くじって言っても 1000本は 無いです~

 

 

 

 

以前も同じ様な ブログ掲載したかも知れませんが

 

再度アップしてみます。

 

モンキー用のハンドル 下側パイプを

 

以前は製作していたのですが  欠品でしたが

 

多数の御要望が御座いまして 久し振りに

 

ベンダー屋さんに発注してみました!!

 

 

この機会に 曲げ角度の 違いを紹介~

 

ハンドルの種類 大まかに 2種類

 

 

まず角度見て下さい~

 

・左側 上下 モンキー純正 

 

・右側 上下 ダックス初期

 

*平面に置いて撮影してます。

 

 

モンキーの方が 立ち上がってます。

曲げ角度が 緩い。

 

ダックスの方が 寝ている

角度がキツイ

 

 

 

 

モンキーの方が 手元が上がる

 

ダックスの方が 手元が下がる (垂れる)

 

 

これ初めて並べてみましたが~

 

 

モンキーと ダックス 入れ変えると

 

同じ位の手元垂れになります。

 

この組み合わせだと モンキーでも 

 

タンクに干渉にはなりません。

 

どちらが良いかは 好みに寄りま~す。

 

 

 

上下 ダックスハンドルだと 

 

タンク干渉する場合も 御座いますが・・・

 

ダックスハンドル 60mmショートですと

 

干渉しない場合も 確認済みですので 

 

なんとも言えませんが・・・

 

 

当方オリジナルのハンドルで お気に入りの

サイズ デザインが有れば~

・既製品ハンドル

 ¥23,100-

 

 

手元幅 高さ パイプの種類変更 等々

・ワンオフハンドル

 ¥28,600- からとなります。

 

お気軽に シャッター迄 お問い合わせください。

 

 

 

 

 

  

  

 

 

 

金物屋さん 廃業で 50%オフ とかなんとか

 

画像を頂いたら 

 

おっ ヒルティーの バケツ

 

 

工具箱も あったのですが

 

バケツしか入手出来ず・・・

 

マニアックおじさんが 出向いて頂き

 

購入して頂きました。

 

有難う御座います。

 

 

懐かしい金物屋さん

 

昔の 鍋とか やかんとか 脚立とか

 

工具とか・・・

 

タイムスリップしたみたいな感じでしょうねっ~

 

時間があったら 行きたかった~

 

 

酸素溶接で 肉盛りしながら 繋げます。

 

マキシムボディー板厚が どっ薄いので・・・

 

薄くないと こんな感じで 曲がらないのだと思います。

 

気を使いながら 溶接~

 

 

 

取り付けステー 点付け溶接は TIG

 

 

その後は CS  

 

 

 

溶接個所 板厚 見た目 

 

その他諸々の 理由に寄り 

 

3種類の溶接方法を 駆使しております。

 

 

完成致しました。

 

発送致します 宜しくお願い致します。