(有)水野鈑金工業所  ∞ シャッターのブログ ∞ 

大阪・関西万博特別仕様ナンバープレート 

 

こちらです・・・

 

 

アクティトラック まだ入手していませんが

 

黄色ナンバーが 嫌っ・・・

 

ザッツは オリンピックの白ナンバーでしたが

 

現在は このナンバーデザインとなる様です。

 

 

グレーの部分が 赤も有ります。

 

 

ミャクミャク ってキャラクター デザインからの

 

ナンバープレートデザインとなっております・・・

 

評判は・・・

 

ミャクミャクで検索!!

 

 

 

 

 

 

 

 シャリー ステンレスメガホンマフラー  製作完了!!

 

 バフ掛けに出します。

 

 

 

 

 溶接は ターンテーブル等は使わず・・・

 

 全て ハンドです。

 

 

 バフ掛けしてしまうのですが

 

 出来るだけ丁寧に 見栄良く 溶接しています。

 

 

 最近では エキパイ 凹加工を お勧めしています。

 

 

 純正ブレーキアームの上 純正ステップの下を

 

 エキパイ通せば 地面とのクリアランスが 

 

 かなり稼げますがっ・・・

 

 以前は製作致しました 製作は致しましたが・・・

 

 

 車体が低く見えない

 

 カッコが いまいち良くない

 

 等々・・・

 

 

 そこは どマニアックな拘りで申し訳ないのですが

 

 エンジン真下で エキパイ通すのが 王道です!!

 

 

 エキパイを  クランクケース  ステップ

 

 フレームのシャフト 等々 回避しながら

 

 上手い事 取り回します。

 

 

 

 

~ 究極のエキパイ拘り どマニア向け ~

 

 

・車体に対して 真っすぐ ストレート

 

 地面と干渉しても エキパイは真っすぐな為

 

 引っ掛かりが無く 前から後ろ迄

 

 均一に干渉して 車体は安定~

 

 

 車体がバンクしても エキパイは エンジン真下

 

 中心な為 極端に地面と近づく事は無いです。

 

 

 

 

 曲がったエキパイだと 車体が傾いた場合 地面と近くなり

 

 点で地面と接触するので コマの様に車体が回転してしまい

 

 アクセル捻ってしまってバイクが 吹っ飛んでいく・・・

 

 聞いているだけで怖い・・・

 

  

 

 

・エキパイ角度

 

 後方に行くに従い エンジン下 エキパイ 少し 上がり気味

 

 駐車している場合は良いですが・・・

 

 運転している時は 体重が掛かりますんで

 

 エキパイが垂れて見えてます~

 

 垂れている方多数・・・

 

 あなたの 垂れていませんかっ?

 

 単車なら良いのですが ダックス シャリー系では

 

 見栄えが悪いと思います。

 

 

 

・ローダウン

 

 リアサス長をお聞きして エキパイ サイレンサー位置を

 

 決めています、バイクでローダウンって不思議な世界です。

 

 

 前後の ローダウン比率が大変重要です。

 

 

 ダックス 

 クランクケース上側が 地面と平行

 

 シャリー

 キャブ部分のフレームが 平行 もしくは前下がり

 

 

 リアのローダウン数値よりも フロントを

 

 約10mm~ 多く ローダウンする感じです。

 

 

 

 

 上記の内容は シャッターの好みの勝手な意見です。

 

 結構 ノウハウが必要ですので・・・

 

 車高の低さは 〇〇の低さでは無いです。

 

 

 

 お気軽にお問い合わせ下さい~

 

 文章では 御説明が難しい為・・・

 

 御電話頂ければ~

 

 ローダウン方法  究極のエキパイ取り回し 等々・・・

 

 

 御時間が御座います時に どうぞ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

貴重な塩っ 

 

何か メキシコ オーストラリアの海水・・・

 

溶解しながら 丁寧にろ過・・・

 

手間掛けてるのか 何だか分かりませんが・・・

 

 

 

 

 

 

ブラックに 修正塗装後~

 

シルバーで色入れしました。

 

 

 

 

 

コメリに売っていた 車用の タッチペン シルバー

 

¥400- ちょっと

 

 

ホイールに付いている 無限エンブレムと同じカラーで

 

ロゴも 同じカラーとなります。

 

全く同じは無理ですが なんとなく同じです。

 

 

ザッツ 手放しましたので・・・

 

ハヤシのホイールタイヤが 余っております・・・

 

 

155-55/15 だったかな ハメ変えてみます。

 

 

バルブ 短い ブラックのヤツ

 

ナット ベタなのですが 協永 ブラックの やっいヤツ

 

でも 日本製~

 

 

ハヤシに比べて ・・・

 

ちょい ヒッパリになる様です。

 

ハンドル全切りしたら 多少 干渉するとの事です。

 

マニアックおじさん情報~

 

 

車両は そのうち 来るでしょう~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シャリー のライトステーの購入と溶接取り付けですが・・・

 

御質問を頂きましたが、迷惑メールフィルターに引っ掛かり

何回かメールさせて頂きましたが、送信が出来ませんでしたので、こちらから御解答させて頂きます。

 

 

・ライトステー  DAXデカウインカー

 ¥5,500-

 

・ステー取り外す場合

 ¥1,650- から

 

・アウターカット

 ¥11,000- から

 丁寧に 2工程でネジを立てます。

 

 御検討、宜しくお願い致します。

 

                   シャッター

 

 

ネットサーフイン していましたら・・・

 

言い方 古っ

 

 

 

 

トラックのアルミホイールを 磨く動画を拝見致しまして・・・

 

マキタのサンダーに このバフを装着して 磨いていました。

 

かなりサイズが大きいサンダーでした。

 

回転数も 

 

トルクも

 

気になります・・・

 

がっ

 

アルコアは くすみません!!

 

違う くすみにくい!!

 

お手入れは 簡単です。

 

 

 

 

フレンズ兄さん曰く・・・

 

どこぞの 安い 海外製ホイールとは

 

アルミの質から 違うそうです。

 

 

 

ですが・・・

 

コンクリート再生砕石は 注意して下さい。

 

雨等で汚れが付着すると

 

アルカリ性で 真っ白になります。

 

シミの様になり 中々綺麗になりません。

 

経験者は語る・・・

 

ちょっと汚れている位が好きですが・・・

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

4角 14mm  対角19mm となります。

 

ツイストしました。

 

ブレーキロッド位なら ちょチョイっと行けますが・・・

 

このサイズとなると、気合で ネジリマシタ

 

ハンドパワーでっ  

 

なかやまきんに君 みたいに ムキムキになりそう・・・

 

 

 

ハンドルサイズに加工した事も御座いますが~

 

結構な サイズでした~

 

ツイスト Xハンドルっすね 

 

かなり昔の話・・・

 

 

 

 

途中から タンデムですので 

 

中心から ネジル方向を 逆にしています。

 

中心から 外に行くに従い 緩やかに ツイストしてます。

 

マニア向けです・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝イチで雨が降ってしまうと みかん作業が出来ず・・・

 

はいっ レッグシールド修正 開始~

 

 

最近 価格高騰しております CS70 レッグシールド 

 

ここ数カ月で 価格が 倍!?

 

CS50 、70 、90 共通品です。

 

90だけ違うと言いましたが・・・

 

間違っていました 失礼致しました。

 

 

セル付きレッグシールドは お手頃価格です。

 

カモメは デザインが違います。

 

メインキーの位置も違います。

 

 

行灯レッグシールド 海外製品も有るようですが・・・

 

取付穴 エンジン付近 多少ズレるが

 

取付出来ている画像を拝見しましたので

 

頑張れば 取り付け出来る様です。

 

(話のネタに 購入するのも良いかも・・・)

 

 

 

そこは純正品しか興味ないっ と言うことで修理です。

 

フロントカバーに入り込む 縦溝の部分が

 

肉厚が薄く 上から下まで 

 

気持ち良い位 パックリ 割れてまして・・・

 

 

はい シャッター おすすめ

 

FRP2液ボンドで がっちり接着~

 

色も同じ様な感じの アイボリー

 

はみ出しても 

 

上から 盛っても 

 

意外と分かりません!!

 

 

ですが・・・

 

即乾では無い  完全に硬化する迄に

 

ちょっと時間が掛かります。

 

2回工程で 接着する感じで・・・

 

 

 

ぴったり合わせて 絶妙な感じの

 

マスキング固定 

 

合わせ面 一番感じの合う所で

 

バランス取って 固定~   

 

上手く出来ました。

 

 

 

ボンドのセットの中には グラスウールクロスも入っていますが

 

今回は使用せず ボンドのみ 

 

2時間程で ベタベタしなくなり

 

そのうち カッチカチに固まります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メインの動噴では無いです、もしもの時の為に・・・

 

・エンジン

 GX160  

 ど定番 汎用エンジン

 

 現在は 

 ホンダ 三菱 クボタ  の 3社かな~

 ロビン ヤンマー スバル も御座います。

 

 

・ポンプ

 日本メーカー トップブランド 丸山

 農機 農協が特に取り扱っています。

 

 その他

 共立 工進 ヤンマー タナカ ハツタ アサバ 他

 

 画像は汚いままですが、綺麗にしてあります。

 

 

・フレーム

 アサバ

 

 普通のフレームは 鉄 パイプフレームですが

 コンパクト 動噴ですので アルミです。

 

ちょいレア 探しても この条件では 中々出ません 

 

 

 

そうなりますと~

 

3社 コラボで ホンダが販売・・・

 

現在は 生産終了~ しています。

 

3社コラボの為 取り付けボルトが 

 

M8ですが なんと~

 

12、13、14mm の3種類を使用!!

 

独自路線で 皆さん行き過ぎ~

 

バラシ 組み付けが ど面倒くさい~

 

 

 

 

アルミフレーム クラックが入っていましたので 修正

 

余っていた 縞板で 穴位置合わせの 穴あけ

 

機械の固定に 縞板は 邪道ですが 

 

誰も気にしないでしょう~

 

 

 

・防振ゴム足

 共立の新品に 4個すべて交換

 

・オイル交換

 ホンダ純正オイル

 

・エアフィルター

 新品交換

(2種類御座いますので 注意!!)

 

・キャブ洗浄

 はいこれっ イチネンケミカルズ 

 ワコーズ信者だけども キャブはこれ~

 キャブレター・エンジン内部洗浄剤

メインジェットも キャブ本体も ど綺麗になります。

 

特に メインジェット 真鍮 暫く漬けておきますと

 

新品の様~になります ど お勧め!!

 

お手頃価格!!

 

 

漬け置き 日向ぼっこ ドライヤーで温める等 効果アップ

 

ずっと放置はダメです。

 

30分 以内・・・

 

 

放置して忘れますと 真っ黒になります・・・