休日日記 Vo.4 〜鴨編〜 | 水野慎也さんのブログさ
近江八幡駅に戻ってきて、悩んだけどせっかくここまで来たし!
と、思いここへ

近江八幡の水郷巡り。

八幡堀は、安土・桃山時代に豊臣秀次の八幡山城居城のもと、城下町が栄える原因となった町の一大動脈である。
近江商人の発祥と発展、また町の繁栄に八幡堀は大きな役割を果たし、江戸時代後期には近江国において大津と並ぶ賑わいを見せた。





だ、そうです。




早速(^^)








貸し切りwww 


っていうか、1人ボッチ(T_T)




贅沢な気分になりました。


外は暑かったのですが、そよ風と船のユラユラする感じがとても気持ち良く、おっちゃん色々説明してくれてましたが後半ウトウト寝てて聞いてない(おっちゃんスマンw)











おっちゃんが、「 パンを投げろ! 」と言うので、




そしたらおっちゃんが、去り際に 



「 鴨吉ーーー、しっかり食べて大きくなるんやぞー!!! 」 



って。



え?www 
鴨吉って言うん?
ほんまに?

鴨やし、鴨吉って、、、、



猫やったら、猫吉、、、、
犬やったら、犬吉、、、、
鳥やつたら、鳥吉、、、、、




なんじゃそれwww 




と、心の中でおっちゃんに突っ込んでおきました。
しかも、“ 大きくなれよ! ” の意味が分からんしw






でも、この暑い中船漕いでくれてありがとうございました(^^)






さ、次!






今日も素敵な一日を