本日も読んで頂きありがとうございます😊




子どもの個性を引き出し、信じて見守り、自分で考えて行動する子を育成するコーチ‼︎ひろコーチです‼︎









昨日は、気質シリーズ①〜ニコニコ編〜でした『気質シリーズ①〜ニコニコ編〜』本日も読んで頂きありがとうございます😊子どもの個性を引き出し、信じて見守り、自分で考えて行動する子を育成するコーチ‼︎ひろコーチです‼︎※初めて描いた割には…リンクameblo.jp







本日はケンカはダメって言うけど、、、です。




夫婦喧嘩


パートナーがいる方に質問です。


パートナーとケンカになることってどのくらいありますか?


私はここ最近ありません‼︎


正直に言います。昨日なりかけました、、、


特に妻は一昨日次男に寝かせてもらえなかったのもイライラの要因の1つだったと思います。


私も色々考え事をしていたこともあります。


ただ、ケンカの前に私は2階に上がり何度か深呼吸をしながら、なぜお互いイライラしているのか?を考えました。


その結果イライラは少し収まりました。








ケンカして良い?


パートナーとのケンカが良いか悪いかで言ったら、子どもの前ではNGです。


親同士が仲悪いと子どもが捉えた場合、自己肯定感や安心安全を感じられない場所だと認識する可能性があるからです。


ただ、意見を伝え合うのは大事なことだと思います。


だからこそ、相手を尊重したうえで、伝えることが大事になります。








イライラしたら言い換える


イライラした場合の解決法としての1つとして、言い換えるということがあります。


例えば相手が自分に向かって指摘してきたとします。


その時あなたはうるさい‼︎と突っぱねてしまうのか


それとも、


ありがとう‼︎私のために指摘してくれて‼︎と言って受け入れたように見せるのか


後者を選択した場合、イライラしていたはずがイライラから解放されることがあります。







脳は理解できない


人は感情に左右されますが、言葉にも影響を受けます。


だからこそ、言葉を変えるだけで、プラスな気持ちになります。


言われた人だけでなく、言った人も同じようにイライラが落ち着くのを感じます。


そう‼︎脳を騙せばプラスにいきます。


自己肯定感も上がることも間違えありません。




本日の投稿はいかがでしたか?


このブログを読んでの感想があれば是非コメントください‼︎

シェア、いいね‼︎も是非お願いいたします。


あなたにとって最高の1日になりますように‼︎