本日も読んで頂きありがとうございます😊




子どもの個性を引き出し、信じて見守り、自分で考えて行動する子を育成するコーチ‼︎ひろコーチです‼︎








キッズコーチング®︎
体験講座&資格認定講座開催‼︎

子どもへの悩みが成長のチャンス‼︎
体験講座の日程増やしました‼︎






昨日は、心の在り方でした








本日は感謝、感謝、感謝です。




感謝すること


感謝することはとても大事なことです。


いつも子育てを頑張っているママ、家族を支えようと働いているパパ、子育てと仕事を両立するママ・パパ、先生やコーチ、お爺ちゃん・お婆ちゃん、友達、近所の人、、、


感謝できることはたくさんあります。


ですが、子どもが感謝できるようになるには、ある段階を踏む必要があります。


それは、、、








成長段階


子どもが感謝を伝えられるようになるためには、心の成長段階を1つずつ登っていく必要があります。


また、親やコーチは感謝することを伝えていく必要があります。


ただ、ここでの伝えるは、感謝しなさい‼︎とか感謝の必要性を理論的に教え込むことではありません。








感謝を伝える


では、感謝を伝えるとはどんなものか?


感謝は立場によって子どもへの伝え方が異なります。


感謝を伝える(コーチ)

感謝を共有する(保護者)

仲間の存在に感謝する(本人)


感謝を教えるのではなく、自分(コーチ※)から感謝されることで、自分の行動によって感謝されることを覚えます。


感謝されたことをママ・パパに話をするようになったら、感謝されたことを子どもと共有すると、感謝されること・感謝することの理解ができてきます。


感謝への理解できてくると、助けてもらえる仲間の存在に感謝するようになります。


感謝しなさい‼︎と強制されても、心から感謝していないと相手には感謝が伝わりません。


是非感謝を伝えて欲しい‼︎と思います。






ここでのコーチは先生やスポーツコーチだけでなく、保護者も含みます。




子どもの成長を促し、自分の責任で決断し行動できるようになる講座を開設しています。


まずは子どもの生まれ持った個性を知りましょう‼︎


体験講座と資格認定講座お待ちしてます🤩



キッズコーチング®︎
体験講座&資格認定講座開催‼︎

子どもへの悩みが成長のチャンス‼︎
体験講座の日程増やしました‼︎




本日の投稿はいかがでしたか?

楽しい1日を‼︎